ちょっと京都
ちょっと所用があったので京都市内へ行って来ました。ちょっと面倒な手続きは舞鶴からわざわざ京都市内へ行かないといけないのでかなり不便です。せめて、園部あたりが県庁所在地だったら便利なのに。
その用事を済ませ、時間があったので市内をぶらり。
伏見港へ。江戸時代は淀川を上ってきた船でかなりにぎわっていたようです。
今ではこのような観光船が走っています。
その直ぐそばにある寺田屋へ。龍馬伝効果でしょうか、平日なのにたくさんの人です。
寺田屋内部には当時の刀傷が残っています。
次に京都駅近くの三十三間堂へ。小学生の頃、遠足で来た様な記憶がありますが、こんなに国宝がゴロゴロしていたとは、京都ってすごいところです。
更に右京区太秦の「天塚古墳」へ。三菱の工場の北端、住宅地の中の非常に判りにくい場所にあります。古墳というより神社です。
が、このように由緒ある古墳のようです。右京区にはここ以外にも「蛇塚古墳」、「千代の道古墳」などいろいろあります。
その後、162号線を通って小浜経由で舞鶴まで帰ってきました。
最近のコメント