フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月22日 (水)

ちょっと京都

ちょっと所用があったので京都市内へ行って来ました。ちょっと面倒な手続きは舞鶴からわざわざ京都市内へ行かないといけないのでかなり不便です。せめて、園部あたりが県庁所在地だったら便利なのに。

その用事を済ませ、時間があったので市内をぶらり。

Img_7058 伏見港へ。江戸時代は淀川を上ってきた船でかなりにぎわっていたようです。

Img_7062 今ではこのような観光船が走っています。

Img_7066

Img_7070 その直ぐそばにある寺田屋へ。龍馬伝効果でしょうか、平日なのにたくさんの人です。

Img_7080 寺田屋内部には当時の刀傷が残っています。

Img_7099 次に京都駅近くの三十三間堂へ。小学生の頃、遠足で来た様な記憶がありますが、こんなに国宝がゴロゴロしていたとは、京都ってすごいところです。

Img_7114 更に右京区太秦の「天塚古墳」へ。三菱の工場の北端、住宅地の中の非常に判りにくい場所にあります。古墳というより神社です。

Img_7115 が、このように由緒ある古墳のようです。右京区にはここ以外にも「蛇塚古墳」、「千代の道古墳」などいろいろあります。

その後、162号線を通って小浜経由で舞鶴まで帰ってきました。

2010年9月20日 (月)

オーストラリア旅行記をアップしました

オーストラリア旅行記を部分的にアップしました。
写真の容量が大きくPCの動作が鈍いので、ここまで作るのにかなり時間がかかりました。

順次作成していきますのでお楽しみに。
変な表現や分かりにくいところがあればお知らせください。

http://homepage3.nifty.com/kuwa72/2010australia/index.html

2010年9月18日 (土)

ちょっと東京

所用があって久々に東京さ行ってきました。
数年前は住んでいたのですが、もうすっかり田舎ものになってしまい、右往左往です。

以前住んでいた京急沿線へ。

Img_7002 まずは立会川へ。ここは、かつて坂本龍馬が土佐藩から派遣されて黒船を撃退しようと待ち構えていたところだそうです。
以前はこのような銅像はなかったのですが、龍馬伝にあやかってでしょうか・・・

Img_7005 立会川と言えば、ひところボラの大群が押し寄せワイドショーに取り上げられるなど大騒ぎして、「ぼらちゃん」などと経済効果を狙ってTシャツを販売していましたが・・・今では「龍馬、龍馬」で「ぼらちゃん」はすっかり忘れ去られているようでした。

Img_7006 ここが坂本龍馬が派遣されたという「浜川砲台跡」

Img_7014 立会川からひとつ品川寄りの鮫洲駅から第一京浜を渡ったところにあの「山内容堂」の墓がひっそりとあります。

Img_7019 鮫洲駅第一京浜沿いに足繁く通ったラーメン店「ラーメン道楽」へ。看板が変わっていました。

Img_7020 一番のお気に入り「ネギラーメン」を注文。しかし、味も少し変わっていました・・・

2010年9月10日 (金)

秋の夜に星と虫とが大合唱

今週、舞鶴もようやく涼しくなってきました。
満天の星空にクツワムシやスズムシの鳴き声が響き渡っていました。

Img_6887 北斗七星と北極星 五老岳山頂にて
Canon EOS X3 、30mm f/4.5 30秒露出 トリミング

Img_6902 カシオペア座 舞鶴市小橋にて
Canon EOS X3 , 29mm f/4.5 30秒露出

天の川もうっすらと見えていましたが、エアーズロックの星空にはさすがに及びませんでした。

2010年9月 7日 (火)

オーストラリアから無事帰国

9月5日夕方、クーデターも起こらずオーストラリアから無事帰国しました。

トラべルの語源はトラブル、とどこかで聞いたことがありますが、飛行機は遅れるわ、あるツアーがキャンセルになるわで、トラブル続きでした。

詳しくは後日ホームページにまとめますのでお楽しみに。

Img_4824 ウルル (エアーズロック)

Img_5956 コアラと記念撮影

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »