フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 正月や雪かきやってヘーロヘロ | トップページ | 山陰線各駅停車ほぼ満席 »

2011年1月10日 (月)

スタッドレス あんたのサイズ ストックゼロ

11月ごろからスタッドレスタイヤのチラシが入り始め、職場でもこの話題でもちきりでした。同じ京都でも雪がほとんど降らない京都市内で育った私は雪国の雪道がどんなんだか良くわかりません。

とりあえずチラシでチェックすると5万円くらいでスタッドレスタイヤが買えそうです。12月のある日、いそいそとオートバックスへ行きました。

「あのー、195-70R-14なんですけど、おいくらですか?」
店員さん、しばらく付近をウロウロして
「そのサイズはありませんね。メーカーに問い合わせですが、古い(1997年)車なので、製造しているかどうかもわかりません。作っていたとしても、一本17,700円なので4本で7万円超えます。」

ヒエー、そんなにするのか。ホイールや工賃入れたらもっとするやんか!
人によると、ノーマルタイヤで運転できなくなるのは年間2、3日だ、という人もいるし、何年ここにいるかも分からないし・・・

Img_7964 で、積雪時はタイヤチェーンをつけることにしました。これまではスキーに行くときぐらいしかつけなかったタイヤチェーンですが、ちょっとは活躍しそうです。

今のところチェーンの必要を感じたのは、12月31日と1月1日、7日朝、そして今朝。ちなみに1月1日はスタッドレスを履いているであろうタクシーがチェーンをつけて走っていました。やはりプロのドライバーでもチェーンが確実なのでしょう。

Img_7933 この写真、今日の雪化粧をした丹後富士です。今朝は積雪がありましたが、10時くらいには路上の雪は完全に溶け、チェーンは全く必要ありませんでした。

« 正月や雪かきやってヘーロヘロ | トップページ | 山陰線各駅停車ほぼ満席 »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

スダッドレスよりチェーンの方が威力を発揮するのでしょうね
でも チェーンは着けるのが大変なのでは
 チェーンを着けなくていいようにお祈りしておきますね
 温泉に浸かって 雪見酒ならいいですが
 私も雪いやですもの

カンコさん、いつもカキコありがとうございます。

今朝も積雪がありましたが、大通りに出ると雪は融けていました。駐車場と大通りのほんの少しの間だけの積雪でした。
午後は完全に融けて、日が当たる路面は乾くぐらいなのですがね。

チェーンはおおちゃくをせず、ジャッキアップをしたほうが結果的に早く着けられますね。
雪が降る中で着けると指先が冷たくて冷たくて悲惨です。

けど、今日ぐらいの中途半端な積雪だとチェーンをつけると大通りでは速く走れないし、かといってチェーンなしだと駐車場入り口の坂でスリップしそうだし。

結局、歩きとバスが一番確実です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタッドレス あんたのサイズ ストックゼロ:

« 正月や雪かきやってヘーロヘロ | トップページ | 山陰線各駅停車ほぼ満席 »