はやぶさくんを追っかけて
あの「はやぶさ」くんを京都大学総合博物館で展示しているらしい、との情報を得て、最近にわか天文ファンになっているので、今日、見に行きました。
事前情報によると、土日は朝、8時半から整理券を配るらしいです。朝、6時20分出発。2時間後会場に到着。ゆうだけ降ろして、私は出町柳市営駐車場へ車を停めに。
会場はすでに長蛇の列。
無事、整理券をゲット。
予定の9時30分より早く会場オープンです。(中は撮影禁止)
はやぶさくんの展示会場ではグループ分けされます。そのグループ毎に、電子機器やパラシュート、耐熱シールドの解説があります。この解説、わかりやすく大変良かったです。
カプセルの模型。これだけは撮影OK
約、一時間で退場。
その後、本当は入学するはずだった京都大学の正門前で入学記念撮影。時計台が工事中で見えません。
吉田神社へ。節分行事の跡を撤去中でした。
百万遍で昼食。
百万遍の近くにこのような住居表示が。上京区と書かれていますが、現在は左京区です。
私の出身、右京区にはこんなものはなかった。左京区はやはり右京区の敵か?
その後、下鴨神社へ
途中、河合神社へ。女性の美の追求の神社です。
美を追求する鏡絵馬、これ以上、美人になったらどうすんにゃ?
下鴨神社。
今年の干支、うさぎと今頃記念撮影。
君が代に歌われている「さざれ石」 てっきり右京区の宇多野にあるのかと思っていました。
下鴨神社を後にし、出町柳近くの「枡形商店街」。舞鶴の商店街よりは賑わっているようでした。
« 五老岳見える夕日は春がすみ | トップページ | 私を大江山スキー場に連れてって »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウッドデッキに積もった白い粉は・・・(2023.03.03)
- なーにー? 「貯蓄から投資へ」だと~?(2023.01.24)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- バラが咲いた、やっと咲いた(2022.05.19)
- チューリップの開花宣言は難しい(2022.03.28)
はやぶさくんの追っかけ
舞鶴からでも 価値ありそうですね~
河合神社 お化粧道具を持ってきて
絵馬にお化粧して 祈祷してもらうそうですね
私も お参りに行かなくちゃ
誰~
手遅れなんて言ってんの
投稿: カンコ | 2011年2月 7日 (月) 19時08分
カンコさん
ノーコメント
投稿: くわ | 2011年2月 9日 (水) 21時05分