本当の嵯峨野はどこへ行ったのか
所用があって、生まれ故郷の京都の嵯峨野へ行って来ました。
出身地を聞かれたとき「京都の嵯峨野です」というと、ほとんどの人は「いいところですね」と言ってくれます。
ただ、ほとんどの人はこの「嵯峨野」と聞いて嵐山の北の大覚寺周辺や、広沢の池あたりの観光地を思い浮かべるのではないでしょうか。
行政的な地名の「嵯峨野」はおよそ皆さんが思っている観光地の嵯峨野とは違う嵐山の東のほう、映画で有名な太秦の西のほうになります。
京福電車、今の嵐電の有栖川駅ももともとは嵯峨野駅でした。バス停の生田口も嵯峨野という停留場でした。「嵯峨野」という駅名を聞いて観光地の嵯峨野と間違えて降りてしまい、混乱したため本家のほうの駅名やバス停の名前が変えられてしまうことになったのです。
大覚寺周辺は行政的には嵯峨で「野」は付きません。嵯峨は結構広いので、私たち地元の者はそこらあたりを「北嵯峨」とか「奥嵯峨」と呼んでいました。
誰が北嵯峨のことを「嵯峨野」と呼び出したのかわかりませんが、地元の人にとっては迷惑な話です。駅名が変えられた当初、今度は私たちが混乱しましたが、それから数十年がたち今では「有栖川」にすっかり慣れてしまいました。
« 七日置き雪が降るから「雪曜日」 | トップページ | オリオン座西に沈むも春遠し »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
ありゃ、アチキもさがの幼稚園でした。
”くわ”さんと一緒うあったんや。
あの頃に戻りたいな。戻ったら目標を持って、それを達成する為に勉強するやろな。多分
一度、近々呑みたいですね。
投稿: あき | 2011年3月21日 (月) 16時35分
そうかもしれませんね
嵯峨野と嵯峨
他の地方の方にとって違いが分かるのは難しいかもしれないですね
嵐電 高校卒業と同時にJR嵯峨駅の付近に引越したのですが
やはり 私にとっては 嵐電は生活電車 でも 観光客の方のパワーが凄くて
満員で乗降に困ったことはしばし。。。
今 嵐電の駅を眺めても 当時と変わらない駅が何駅か
何故か ホッとさせてくれます
投稿: カンコ | 2011年3月21日 (月) 18時59分
>あきさん
え~、ほんまに。全然知らんかった。
のものも。
投稿: くわ | 2011年3月21日 (月) 19時04分
>カンコさん
修学旅行の季節なんか、乗り切れなくて次の電車にしたことがしばしばありました。
昨日も北野白梅町行き、満員でしたよ。
投稿: くわ | 2011年3月21日 (月) 19時06分
こんばんは、くわさん
もしかして、、来られたのは昨日?ですか
昨日、河原町へ行く用事があり11:46の京都バスで生田口からのったので
11:40頃に嵐電の有栖川駅の踏切を通過しています。
その時、多分白いトレーナの方が有栖川の踏切から北側の写真を撮られていまして、、
その方がくわさんでしたらニヤミスしてたかも、、
投稿: おじさん | 2011年3月21日 (月) 21時00分
京福電車懐かしいです!
随分前に嵯峨野駅から有栖川駅に変わったのでしたね・・・思い出しました。
私の実家は蚕ノ社駅のすぐ側で実家に帰る度に京福電車を見かけましたが
今は両親が亡くなり滅多に行かなくなり・・・すごく懐かしく思います。
太秦、帷子ノ辻、常盤までは行動範囲だったけど残念ながら嵯峨野には家に
遊びに行くほど仲の良い友達がいなくてほとんど行った事がありません。
中学の時は蚕ノ社~帷子ノ辻まで数ヶ月間京福電車で通学しました。
途中からは徒歩に変えて大映通りを通って20分ほどかかって通学していました。
高校の時も蚕ノ社~三条口まで数ヶ月間京福電車で通学しました。
あまりにも満員で大変だったため途中からは自転車通学に変えてしまいました。
京福電車・・・昔は緑とベージュのツートンカラーのみの電車だったように思いますが
今は種類が増えてカラフルな電車がありびっくりですね
投稿: おーぴー | 2011年3月22日 (火) 10時53分
>おじさん
魚ぎょ~
え~、その白トレーナー男、ひゃくぱーせんと間違いなく私です。
またまた、見つかってしまいましたか。
最近、各地で私の目撃情報が寄せられているので、これからはサングラスとマスクで活動したいと思います。
投稿: くわ | 2011年3月22日 (火) 20時20分
>おーぴーさん
カキコありがとうございます。
どちらかといえば、嵐山側はあまり行かなかったですね。私も、車折とか鹿王院はほとんど足を運んでいません。
京福電車、昔は車内の照明がネオンのようなオレンジ色で、車掌さんが私たちと同じ詰襟の制服で、わたしも何度か車掌さんに間違えられたことがあります。
投稿: くわ | 2011年3月22日 (火) 20時32分