フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 春や! | トップページ | 京都駅仮面を着けてミュージカル »

2011年4月10日 (日)

春や!(その2)

昨日の東舞鶴に引き続き、今日は西舞鶴方面を桜狩。

Img_0003吉原。この右隣の水無月神社も結構桜が咲いていました。

Img_0005匂崎(においざき)からの丹後富士。お気に入りの景色です。

Img_0056淡いピンクがなんともいえません。

Img_0208とある場所。舞鶴にはこのような土蔵があっちこっちにあります。蔵とは言わんが、せめて中に入れる物がほしいものです。

更に舞鶴の西に向かいます。

Img_0213 吉田・瑠璃寺のしだれ桜です。樹齢300年以上とか。ただただ見事です。

Img_0222花そのものは小ぶりです。

Img_0229付近には桜以外にもたくさんの花が咲いていました。チューリップ。

Img_0230三姉妹

Img_0232先週は萎縮していたタンポポも大きく咲いています。

Dscf0235 ここは桜の名所ではありませんが・・・

Dscf0233この桜が舞鶴の標本木だそうです。これが咲いたら舞鶴の開花宣言がなされます。他にも椿とかアジサイもありました。

Dscf0241 伊佐津川の桜並木。川べりにはたくさんの花見客で一杯でした。

Img_0194 舞鶴線の新型特急。

Img_0204冬の積雪が半端ではなかったので、春の訪れを市民挙げて楽しんでいるようでした。

« 春や! | トップページ | 京都駅仮面を着けてミュージカル »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

寒い冬が過ぎて行き‥ポカポカ陽気になり桜が咲く、春にピッタリの花ですよね!
たんぽぽもきれいですねよ。花を見ていると何か穏やかになると言うかホッとしますね。

>ふくちゃん
桜はお互い示し合わせたように、一斉に咲くから見事ですよね。

同じ舞鶴の桜でも
西と東とでは様相が違うように映りました
東は重厚な煉瓦に似つかわしい お澄ましな桜
西は回りをぱ~っと明るくしてくれるような晴れやかな桜です

>カンコさん
同じ舞鶴でも西と東とでは街の雰囲気もだいぶ違います。
西は城下町で行政の街、東は海軍で発展してきたので軍港と商業の街、といった趣です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春や!(その2):

« 春や! | トップページ | 京都駅仮面を着けてミュージカル »