フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 北斗星系外銀河を探検す | トップページ | 春や!(その2) »

2011年4月 9日 (土)

春や!

長かった冬もようやく終わり、舞鶴でも桜がほぼ満開です。
今日は東舞鶴方面へ桜狩です。

Img_0015文庫山の赤レンガ倉庫

Img_0029文庫山

Img_0037行永の与保呂川へ。橋の欄干に鉄琴があり、右から順番にたたいていくと夕やけこやけのメロディーが流れてきます。

Img_0048ここでお弁当タイム

Img_0072川で遊びます。

Img_0111 更に与保呂川の上流へ。ここから延々と桜並木が続きます。

Img_0117川沿いの祠

Img_0125どこまでも続く桜並木

Img_0137散歩している人も大勢いました。

Img_0149どこまでも続く続く

Img_01642 かなり上流まで行ってようやく終わりました。こんな見事な桜並木が舞鶴にあったとはオドロキです。

« 北斗星系外銀河を探検す | トップページ | 春や!(その2) »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

舞鶴ではもう桜が満開になったのですね!
桜並木の美しさにうっとりです。

橋の欄干をたたくと鉄琴のメロディが流れるなんて初めて聞きました。
似たようなのが滋賀県にもあります。琵琶湖大橋を車で通行すると
「琵琶湖周航の歌」が流れてきます。道路の中に何か仕掛けがあるのだと
思いますが、どうのような仕組みになっているのかは知りません。

滋賀でも早く桜が満開になると良いのですが・・・。

>おーぴーさん
へぇ、車でですか。メロディーが聞こえるのですか。ぜひ、行かねば。

長閑な櫻風景ですね
映像を眺めているだけで
穏やかな気持ちにしてくれます
 橋の欄干の鉄琴
夕焼けが綺麗なときに
奏でられるといいでしょうね~

>カンコさん
与保呂川の「櫻」並木、その長さに圧倒されました。上流のほうはまだ開花した直後の状態でした。

見事な桜並木ですね!
橋の欄干に鉄琴‥初めて聞きました!素敵な場所があるんですね‥行って見たいもんです。
こちらは、木津のあたりの堤防沿いに桜並木が見事なまでに綺麗ですよ!ただ、残念な事に私は一度も歩いた事なく車に乗り横目でチラ見すたぐらいです!

>ふくちゃん
あれが鉄琴だとは私も知りませんでした。よく見ればバチも備え付けられていました。

反対側の欄干にはまた別の曲が仕掛けられていたようです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春や!:

« 北斗星系外銀河を探検す | トップページ | 春や!(その2) »