舞鶴の市の花ツツジほぼ満開(西舞鶴編)
昨日に引き続き、今日は西でツツジを捜して見ましょう。
そういえば、もうすぐ田辺城まつりが始まります。
« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »
昨日に引き続き、今日は西でツツジを捜して見ましょう。
そういえば、もうすぐ田辺城まつりが始まります。
朝、テレビを見ていたらウミネコが映っていました。
(ゆ) 「ウミネコとカモメはどう違うんやろか?」
(く) 「ウミネコにはヒゲが生えてるらしいで・・・」
(ゆ) 「三本ずつかね? ガハハハ・・・」
こんなアホな会話で始まった土曜日、舞鶴市の市の花のツツジを見に行きました。
毎年5月4日には「舞鶴つつじまつり」が開催されていますが、今年はちょっと開花が遅く、祭りが終わった今頃、ほぼ満開になってきました。
そこで会場の東舞鶴公園に行って見ましょう。
よく見るとつぼみがまだ残っているので、7分咲きといったところでしょうか。
東舞鶴公園の弓道場では弓道の練習が行われていました。カッコイイ
続いて、海岸沿いの「しおじプラザ」へ。ここのツツジも見事です。
今日の日差しは夏のそれで、道路脇の温度計は27度、汗ばむ陽気でした。
明日は西のほうを探検してみましょう。
舞鶴の隣、福知山で芝桜が満開とのことで出かけてみました。
その前に、途中の舞鶴市岡田というところの大庄屋「上野家」を訪れました。
連休中でも、本日水曜日は休館日でクローズ。けど、周囲はうろつくことができます。
上野家の周辺には巣作りでしょうか、ツバメが飛びまわっていました。
この看板はどういう意味か。「ワナ」が置いてあったので、ワナの販売所かも。
舞鶴を出て、福知山の長尾というバス停前の芝桜へ。ただただお見事。
最近のコメント