フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月 8日 (日)

舞鶴の市の花ツツジほぼ満開(西舞鶴編)

昨日に引き続き、今日は西でツツジを捜して見ましょう。

Img_0939一ヶ月前は桜が満開だった伊佐津川河川敷。

Img_0961特急まいづる6号が駆け抜ける。

Img_1047舞鶴カトリック教会

Img_1051日曜日。明倫小学校では少年野球が行われていました。

Img_1053この白いツツジもきれいです。

Img_1034明倫小学校の白壁

Img_0942

Img_1063_2後ろは田辺城。

Img_1064田辺城へ入ってみましょう。楼の部分が資料館になっています。

Img_1078

Img_1090田辺城内の舞鶴公園のツツジ。

そういえば、もうすぐ田辺城まつりが始まります。

2011年5月 7日 (土)

舞鶴の市の花つつじほぼ満開(東舞鶴編)

朝、テレビを見ていたらウミネコが映っていました。

(ゆ)  「ウミネコとカモメはどう違うんやろか?」
(く)   「ウミネコにはヒゲが生えてるらしいで・・・」
(ゆ)  「三本ずつかね? ガハハハ・・・」

こんなアホな会話で始まった土曜日、舞鶴市の市の花のツツジを見に行きました。

毎年5月4日には「舞鶴つつじまつり」が開催されていますが、今年はちょっと開花が遅く、祭りが終わった今頃、ほぼ満開になってきました。
そこで会場の東舞鶴公園に行って見ましょう。

Img_0970ぼんぼりはこのようにまだ残っていました。

Img_0969よく見るとつぼみがまだ残っているので、7分咲きといったところでしょうか。

Img_0977 これはキリシマツツジでしょうか。赤が鮮やかです。

Img_0990同上

Img_0997東舞鶴公園の弓道場では弓道の練習が行われていました。カッコイイ

Img_1006結構当たっています。

Img_1023続いて、海岸沿いの「しおじプラザ」へ。ここのツツジも見事です。

Img_1026奥は舞鶴湾

Img_1027これはちょっと種類が違うようですが、かわいらしい花です。

今日の日差しは夏のそれで、道路脇の温度計は27度、汗ばむ陽気でした。

明日は西のほうを探検してみましょう。

2011年5月 5日 (木)

鯉泳ぐ川の上にも鯉泳ぐ

というのはウソです。

Img_9265農人橋が架かる高野川支流の大手川には本物の鯉が泳いでいます。(もちろん高野川にも)

Img_0774 ここは大手川ではありませんが、通りすがりの川の上にかわいらしい鯉のぼりが泳いでいました。ただ、残念なことにこの川には鯉は泳いでいないようです。

Img_0784一方こちらは五老岳山上で元気よく泳ぐ鯉。この日(今日ではない)は風がめちゃくちゃ強い日でした。

2011年5月 4日 (水)

五月晴れピンクのじゅうたん芝桜

舞鶴の隣、福知山で芝桜が満開とのことで出かけてみました。
その前に、途中の舞鶴市岡田というところの大庄屋「上野家」を訪れました。

Img_0849連休中でも、本日水曜日は休館日でクローズ。けど、周囲はうろつくことができます。

Img_0839上野家の周辺には巣作りでしょうか、ツバメが飛びまわっていました。

Img_0847

Img_0852

Img_0854

Img_0843 上野屋の前にあるバス停。舞鶴市街へ行くバスはなさそうです。

Img_0829 付近では、もう田植えが始まっていました。

Img_0834 この看板はどういう意味か。「ワナ」が置いてあったので、ワナの販売所かも。

Img_0872舞鶴を出て、福知山の長尾というバス停前の芝桜へ。ただただお見事。

Img_0885 一面の芝桜のじゅうたん。

Img_0888

Img_0889芝桜はこんな花でした。

Img_0896駐車場から見る長尾の集落。新緑で山がまるでパッチワーク模様のようです。

Img_0901_3 駐車場前のつつじも満開でした。

Img_0906_2 花もきれいですが、新緑も見事でした。

2011年5月 2日 (月)

黄砂舞う空に浮かぶ白太陽

普通、夕日の色はオレンジですが、黄砂に包まれた今日の夕日は真っ白でした。
すごく神秘的な夕日でした。

Image0841

2011年5月 1日 (日)

遅咲きの桜を求めて西東

ソメイヨシノはとっくに散りましたが、その代わり遅咲きの桜が満開です。Img_0737与保呂川沿いの八重桜

Img_0772これは場所は異なりますが、八重桜拡大

Img_0760これは山桜でしょうか。なかなか見事です。

Img_0763花弁は5枚で一重。一見ソメイヨシノと見間違えますが、ソメイヨシノより一回り大きな花です。

Img_0757竹も新緑で鮮やかです。

今度は新緑を追いかけてみましょう。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »