フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 鯉泳ぐ川の上にも鯉泳ぐ | トップページ | 舞鶴の市の花ツツジほぼ満開(西舞鶴編) »

2011年5月 7日 (土)

舞鶴の市の花つつじほぼ満開(東舞鶴編)

朝、テレビを見ていたらウミネコが映っていました。

(ゆ)  「ウミネコとカモメはどう違うんやろか?」
(く)   「ウミネコにはヒゲが生えてるらしいで・・・」
(ゆ)  「三本ずつかね? ガハハハ・・・」

こんなアホな会話で始まった土曜日、舞鶴市の市の花のツツジを見に行きました。

毎年5月4日には「舞鶴つつじまつり」が開催されていますが、今年はちょっと開花が遅く、祭りが終わった今頃、ほぼ満開になってきました。
そこで会場の東舞鶴公園に行って見ましょう。

Img_0970ぼんぼりはこのようにまだ残っていました。

Img_0969よく見るとつぼみがまだ残っているので、7分咲きといったところでしょうか。

Img_0977 これはキリシマツツジでしょうか。赤が鮮やかです。

Img_0990同上

Img_0997東舞鶴公園の弓道場では弓道の練習が行われていました。カッコイイ

Img_1006結構当たっています。

Img_1023続いて、海岸沿いの「しおじプラザ」へ。ここのツツジも見事です。

Img_1026奥は舞鶴湾

Img_1027これはちょっと種類が違うようですが、かわいらしい花です。

今日の日差しは夏のそれで、道路脇の温度計は27度、汗ばむ陽気でした。

明日は西のほうを探検してみましょう。

« 鯉泳ぐ川の上にも鯉泳ぐ | トップページ | 舞鶴の市の花ツツジほぼ満開(西舞鶴編) »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舞鶴の市の花つつじほぼ満開(東舞鶴編):

« 鯉泳ぐ川の上にも鯉泳ぐ | トップページ | 舞鶴の市の花ツツジほぼ満開(西舞鶴編) »