KTR乗って宮津へコンサート
今日、京都市交響楽団のコンサートが舞鶴の隣、宮津で開催されました。
京都市交響楽団、京都市で育った私にとってはなじみが深く、小学校の音楽鑑賞や中学校の卒業イベントで聴きに行っていました。
本日の曲目はロッシーニの「セビリアの理髪師序曲」、ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」、ドボルザーク「交響曲第9番・新世界より」です。
本日の演奏は宮津会館。駐車場も少なそうだったのでKTR・北近畿タンゴ鉄道で出かけました。
チケットは舞鶴のバザールタウンで前もって購入。前から8列目です。
ただ、ホームはJRと異なります。宮津経由福知山行き。ワンマンカーです。
向うに見えるは先週登った槇山
(別の日に撮影)
この懐かしい跨線橋。昭和の時代にタイムスリップしたようです。
ちょっと時間があるので宮津を散策します。宮津カトリック教会。
さて、そろそろ時間ですのでコンサート会場の宮津会館へ向かいましょう・このような独特のデザインです。ヨットをイメージしたのか?
さて、コンサートも終わり宮津駅前で食事しようとすると「月曜日休業」。いい雰囲気なのに残念です。
食べるところもないので舞鶴まで帰りましょう。駅の改札付近。右の方は京都市交響楽団の団員さんです。皆さん、団体バスで移動されるのかと思っていましたが、公共の交通機関で個人で移動されているようで、待合室にも何人かおられました。
帰りは運転の必要がありませんので、お約束の車内大宴会で帰ってきました。
先日のしょぼいコンサートに比べると、京都市交響楽団、さすがです。特に弦楽器のつややかさがなんともいえません。比較的前のほうに座っていたからでしょうか、それぞれの楽器が素粒子のようにつややかに聞こえてきます。ドボルザークの交響曲第9番はCDでも何回も聴いていますが、第二楽章の後半部分に第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロの主席演奏者が演奏する弦楽四重奏のような部分があったのですが、この繊細さにはしびれました。大音響フルオーケストラ後の繊細でつややかな弦楽四重奏。これは生演奏でないと再現できないでしょう。
お蔭様でこれでミュージカル病は治ったと思いますが、今度はクラシック病に罹ってしまったかもわかりません。
コンサート終了後、「くわさん」と私の名前を呼ぶ方がおられました。なんと、いつもブログを見ていただいているTANGOさんではありませんか。ほぼ満員の会場でよく私がわかったものです。目立つのかなぁ。
« 丹後富士麓に眠る安寿姫 | トップページ | 引越し先網戸がないぞ作ってまえ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
私は、最近コブクロゃピンクレディーを観に行き秋にTUBEのコンサートに行きます。
なかなか交響楽団のコンサートって聴く機会もないですがまた違った迫力‥感動を受けるんでしょうかね。
投稿: ふくちゃん | 2011年7月19日 (火) 07時08分
KTRの電車 車内 車窓からの風景 全てが新鮮でした
宮津市街地も レトロなもの斬新なもの 中々素敵な町みたいですね
オーケストラに傾倒されておられる様子
感想の文でも明らかなようにお見受けします
投稿: カンコ | 2011年7月19日 (火) 20時57分
>ふくちゃん
生演奏の音、スピーカーから出てくるものと全然違うんですよね。機会があればぜひ。
投稿: くわ | 2011年7月19日 (火) 21時29分
>カンコさん
宮津、自動車ではよく「通過」するのですが、今回初めてじっくりと訪問しました。
駅舎や駅前がなつかしい風景です。
投稿: くわ | 2011年7月19日 (火) 21時36分
こんばんは。ブログ更新をいつも楽しみにしています。
本当に、良い演奏を聴くことができました。初っ端のセヴィリアの弦の音で引き込まれました。
職場が舞鶴にありますので、「くわ」さんとすれ違う確率は、格段に高いのですが、まさか、あそこでお会いするとは思いませんでした。
「くわ」さんを見つけたときは、まるでアイドルの追いかけをしているオタクのような気分になりました。かけた声が大きかったのはそんな理由です・・。
また、どこかで。
投稿: TANGO | 2011年7月19日 (火) 23時48分
>TANGOさん
先日はお声がけありがとうごさいました。
そうですよね。オーケストラの一見ばらばらに聞こえるチューニングが終わって、その後に演奏される初っ端のハーモニーにはいつも驚かされますね。
とうとう私もアイドルになってしまいましたか。今度お見かけしたときは私も大声で呼びかけます。
投稿: くわ | 2011年7月20日 (水) 20時16分