野田川のレンコン畑ローカル線
与謝野町の野田川駅の蓮がきれいだ、とのうわさを聞き、ちょっと見に行きました。
畑の中でも咲いている部分、葉だけの部分とに分かれていました。たぶん開花時期をずらせているのでしょう。左が峰山方面、右が野田川駅です。
撮影中、にわか雨が降ってきて、葉に雨水が溜まります。葉に溜まった水が落ちる音でしょうか、あちこちから「バサッ」とう音が聞こえてきます。
野田川駅には宮津行きが停車中。この駅、かつての加悦鉄道も乗り入れていたようで、ホームが3つもあります。
駅舎には国鉄時代に使われていた用品や写真が展示されていました。そのスジの人には垂涎の品々ではないでしょうか。
この駅、国鉄時代は「丹後山田駅」という駅名だったそうです。
この駅からもう少し峰山方向へ行くと、このような高い鉄橋があります。石造りの橋脚が歴史を感じさせます。
小学生の頃、ここから更に北に行った丹後神野というところへ海水浴に行ったことが何回かありましたが、そのときここも通っていたのですね。全然記憶にありませんが。
« 舞鶴の河辺高野に由里が咲く | トップページ | 夏祭りキミのハートを外しちゃった »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
「ようこそ、わが町へ」って・・。野田川駅はうちの最寄り駅ですが、この蓮畑は未チェックでした。
投稿: bbTANGO | 2011年8月 1日 (月) 02時06分
>bbTANGOさん
実はこの後訪れた舞鶴の高野由里にもちょっと狭いながらも蓮畑を発見しました。灯台元暗しです。
投稿: くわ | 2011年8月 1日 (月) 21時29分