はやぶさくん福知山まで観にいって
今年の2月にあのはやぶさくんを京都へ見に行きましたが、今、福知山の児童科学館のプラネタリウムではやぶさくんの映画をやっているそうなので、こないだの日曜日に観に行ってきました。
福知山の三段池公園にある児童科学館。プラネタリウムのドームがあるのがわかりますか?
プラネタリウムに入ってみると夏休みだからでしょうか、小学生の団体で一杯です。
本来は季節の星座解説はしばらく時間を置いてから上映だったのですが、団体さんがいてくれたおかげで連続してみることができました。ただ、星空解説は実際の星空のほうがずっときれいです。
時間があったので、同じ公園内の福知山動物園にも行って見ました。ここは、あの小猿のみわちゃんとウリ坊のロデオで一躍有名になったところです。当時に比べるとお客さんはかなり減っていました。が、ウリ坊とみわちゃんは健在で、同じところに暮らしていました。みわちゃん、相変わらずウリ坊に乗ろうとしますが、ウリ坊、いや、いのししは嫌がって振り落とそうとします。
このはやぶさくんの映画、プラネタリウムのドームに写す事を前提に作られたようで、映像が立体的に見え大迫力です。45分ほどの映画ですが、リアルな映像で一見の価値ありです。
たぶんすべてがCGの映画でしょうが、最後に一枚だけ実写の写真が映し出されます。オーストラリアの砂漠に帰ってくるはやぶさくん? いやいや、それは見てのお楽しみ。ちょっと感動する写真でした。
« 地デジカがくわの免許を剥奪か | トップページ | 舞鶴の河辺高野に由里が咲く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
福知山にいいプラネタリウムがあるのですね
映画中々良い作品らしいですね
くわさんは星座は生でいつも見ておられるので
迫力には欠けるものがあったでしょうね
うり坊みわちゃんコンビ 成長しても
解散にならずなんとか顕在で良かったです
投稿: カンコ | 2011年7月28日 (木) 21時06分
>カンコさん
去年ウリ坊を見に行ったときはプラネタリウムがあることは全然気付きませんでした。
光害が少ないのでわざわざプラネタリウムで見なくても、十分星が見えるのですけどね。
投稿: くわ | 2011年7月28日 (木) 21時43分