フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« はるばると来たぜ箱館ユリ鑑賞 | トップページ | あら大変川がとうとう溢れ出す »

2011年8月17日 (水)

マキノ町メタセコイアは延々と

8月14日、箱館山のユリを見た後、ちょっと足を伸ばして、滋賀県高島市のマキノのメタセコイア並木を見に行きました。私は全然知らなかったのですが、けっこう有名な場所のようです。

滋賀県観光情報 メタセコイア並木

Img_4201国道162号線の沢ランプからマキノ高原方面に行くと突然現れます。

Img_4209しばらく北へ行くとマキノピックランドへ。建物が周りの景色に溶け込んで、なかなかいい雰囲気です。

Img_4207クルミパンを買う。450円はちょっと高かった。隣はリンゴパン、同じく450円。

Img_4215マキノピックランド付近のメタセコイア並木。広角で撮影しましたが、望遠で撮れば良かったとやや後悔です。

Img_4223更に北へ向かうと、一旦並木が途切れ再び始まります。

Img_4225_3ここらはマキノピックランド付近よりも木の高さは低いですが、左右が田んぼで、私としてはこちらがお気に入りです。

Img_4223_2ちょっとトリミングして望遠で撮影したように細工してみました。ちょっとは並木らしく見える?

Img_4233 並木から外れて撮影。

Img_4235もう稲穂が重くなりかかっていました。

Img_4231更に北へ行くとスキー場の様相が見えてきます。かつては「マキノ」と言えば「スキー」と言うくらいスキー場が有名でした。まだスキー場は営業しているようですが、だんだん寂れてきているようです。昔はここもレンタルスキーで賑わっていたのでしょう。

Img_4227いまのマキノ高原。キャンプ場になっています。

マキノ高原ホームページ

Img_4228 ここがスキー場ですが、リフトはなく、小さなコンベア式のリフトがあるのみです。
小学校のスキー教室で京都からバスに乗ってここまできたのは、もう40年も前のことです。

« はるばると来たぜ箱館ユリ鑑賞 | トップページ | あら大変川がとうとう溢れ出す »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

メタセコイア並木・・・とってもいい感じですね!
マキノにこんな素敵な所があったのですね。
マキノはまだまだ自然がいっぱい残っていて時間の流れが
とてもゆっくりと感じられるよい所です。
何世代も前からずっとマキノに住んでおられる方たちに混じって
自然を感じる事の出来るマキノに心惹かれて大阪などの人口の多い所に
住んでいた方たちが移り住んでこられる事も多いそうです。
くわさんのおかげでドライブに行きたい所がまた一つ増えました

>おーぴーさん
夏はメタセコイアの葉が生い茂っていて並木の様子がよくわかりませんが、秋や冬は幹が良く見えてすばらしいみたいですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マキノ町メタセコイアは延々と:

« はるばると来たぜ箱館ユリ鑑賞 | トップページ | あら大変川がとうとう溢れ出す »