はるばると来たぜ箱館ユリ鑑賞
8月14日(日)
先日おーぴーさんから教えてもらった琵琶湖の北側、箱館山(函館山ではない)のユリ園へ行って来ました。
舞鶴からは国道27号線で小浜へ、小浜街道(鯖街道)で峠を超えたら、二時間ちょうどで到着です。駐車場は無料。
ここでチケット(ゴンドラとユリ園の入場料)一人1,800円で買いますが、他のお客さんは一人1,000円しか支払っていません。帰ってきてから気付いたのですが、ネット上に割引券がたくさん掲載されていて、それを印刷して持っていけば、なななんと、800円も割り引かれたのです。
それなら、最初から1,000円にしてくれよ~、と文句のひとつも言いたくなる、貧乏な私です。
ゴンドラを降りた直後、ユリはいずこ?
正面に少しだけ咲いていました。ここらはちょっとシーズンが遅かったようです。
人工造雪機で雪を作っていました。しかし、冬になったら「イヤ」というくらい雪が降るのに、今頃貴重な電力を使って雪を作らんでも。
ユリはちょっと枯れかかっていましたが、きれいなのを探しましょう。
展望台からは琵琶湖が見えていましたが、ちょっと霞んで視界はイマイチでした。仕方ないので、景色を見ていた美女に琵琶湖のポーズをとってもらいました。(上から見ると、腕が琵琶湖の形をしているのですが・・・)
本当は白と赤のユリで放射状の模様ができるハズなのですが、赤いユリがもう枯れてしまって白しか見えません。
帰りのゴンドラから見た琵琶湖です。この景色、どこかで見たことあると思っていたら、オーストラリア・ケアンズのキュランダへ行くスカイレールからの景色にそっくりです。
奥の琵琶湖が太平洋、手前右の陸地がケアンズ、そして空港は・・・ないか。ま、ケアンズに行けた気分に浸れるのでお勧めです。
冬のスキーシーズンの補間で行われているイベントのようですが、たくさんのお客さんで、これなら本業のスキーよりお客さんが多いのではないかと思えるくらい盛況でした。
« 盆休み高カロリーに要注意 | トップページ | マキノ町メタセコイアは延々と »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
箱館山ユリ園に行って来られたのですね。
舞鶴から2時間で行けるなんて近いのですね。
私の住む草津からでも1時間はかかりますよ。
もう少し早い時期だともっときれいだったのでしょうね。
それでも色とりどりのきれいなユリがまだ咲いていたのですね。
滋賀に住む小学生たちは5、6年生になるとスキー教室で箱館山に行きます。
初心者向けの緩やかな傾斜のコースしかないので小学生にはちょうどよいの
でしょうが、中・上級者には向きません。くわさんは箱館山でスキーをされた事
ありますか?
是非、私も来年こそは美しいユリたちに会いに箱館山に行ってみようと思います。
投稿: おーぴー | 2011年8月16日 (火) 21時24分
>おーぴーさん
行ってきましたよ。
私は箱館山でスキーの経験はありませんが、私が小学生のときのスキー教室は隣のマキノスキー場でした。
箱館山は景色がいいので、次はスキーで訪れてみたいものです。
投稿: くわ | 2011年8月17日 (水) 20時20分