月食に天も我らに味方した
昨日、12月10日(土)の夜、皆既月食が見られました。舞鶴はここのところ完全な冬型の天気で毎日時雨れていたのですが、この月食の時間帯見事に晴れ、綺麗な月食を見ることができました。
月食前。綺麗な満月。夜なのに空がうっすら青くなるくらい輝いていました。
21時40分過ぎ、月が欠け出します。
22時25分、かなり欠けてきました。向う(月)では日食が見えているのでしょうね。
22時45分、ほとんど隠れてしまいます。
月が欠けるにしたがい空がだんだん暗くなり、それまで見えていなかった星が綺麗に輝きだしました。赤銅色の月の下にはオリオン座、右上にはヒアデス星団が見えます。(ソフトフィルター使用)
翌日は朝から曇り。まさに月食の時間帯だけ晴れていたような天気でした。
« ラジヲの音大江の谷にこだまする | トップページ | 冬や! »
「天体写真」カテゴリの記事
- ISS(国際宇宙ステーション)が千葉上空を通過(2023.03.17)
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
ほんと 天気がよくて 天は我らに味方してくれましたね
赤い月陰 幻想的でした
オリオン座ははっきりわかりました
投稿: カンコ | 2011年12月12日 (月) 16時54分
>カンコさん
月が赤くなるのは、地球の空気に太陽光が回折して赤くなるのだそうですよ。
投稿: くわ | 2011年12月12日 (月) 22時08分