二日酔い防がなあかん伊勢参り
1月2日
昨日食べすぎたので今日は走ろうと思っていたのですが、朝から雨です。
このままでは朝からまた飲んでしまいそうだったので、福知山の元伊勢神社へお参りに行くことにしました。
元伊勢神社がある「大宮町内宮」。その名のとおり、今の伊勢神宮が元々あった由緒正しき神社らしいです。まだ、雪がかぶっていました。
参道はうっそうと生い茂る樹木の中に続きます。杉の幹が太い太い。
ようやく本殿に到着。なんか鳥居も古代の雰囲気です。
本殿へすごい行列。
すずを思いっきり鳴らして神さんを呼び出しましょう。
神殿ではご祈祷中。
灯篭の上にはまだ雪が。
お札を買いましょう。
お参り後、甘酒をいただきます。時節柄、ノンアルコールでした。
つかの間の晴れ間。逆光がきれい。
木の幹の割れ目にお賽銭、か?
お参り後、国道に出たところにある「鬼そば」へ
器が特徴的。緑っぽいそばでした。
ここは、伊勢神宮と同じ内宮、外宮とありました。このあたりは古墳もあちこちに残っています。もしかしたら日本のルーツがあるのかも分かりません。
« 清水の舞台我が家は一万円 | トップページ | 火の用心愛宕山へ初参り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
コメント