フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月28日 (火)

宮津市の駅前食堂とんだ屋さん(その2)

Img_1095

今日は営業している「とんだ屋」さん、のれんをくぐって中に入るとお昼時のためほぼ満席でした。人気があるのですね。


Img_1097

数字の羅列で読みにくいですが、お安く食べられそうです。それにしても素うどん263円とか、肉うどん473円の「3」円って???


Img_1122

店内の天井にはたくさんのひょうたんがぶら下げてありました。


Img_1105

カウンター席に案内される。


Img_1110

煮魚定食はイワシなど


Img_1113

焼き魚定食。鉄道で行ったのでビール大瓶も注文。


Img_1118

煮魚定食と焼き魚定食は630円、ビール大瓶420円でした。あー満腹満腹。月曜日が定休日だそうです。


この後は宮津の散策へGO!

2012年2月27日 (月)

宮津市の駅前食堂とんだ屋さん(その1)

去年7月、宮津でのコンサートを聴いた帰り、たまたま定休日で閉まっていた宮津駅前にあった雰囲気良さそうな食堂「とんだ屋」。ずーーーっと気になっていましたが、ようやくリベンジすることがでました。[その時のブログ]

所用があって西舞鶴駅から一つ宮津寄りの「四所」からスタートです。

Img_0996

ホームには雪がまだ山の様に高く積もられている。


Img_1014

豊岡行きがやってきた。


Img_1035

長い長い由良川鉄橋


Img_1340

由良側鉄橋からの車窓。初めてこの景色を見たのは小学4年生の夏休み、丹後神野へ海水浴に行く途中でした。前日の大雨で由良川が泥水でまっ茶色に濁っていたのを今でも鮮明に覚えています。


Img_1046

トンネルをいくつかくぐり・・・


Img_1049

栗田湾が見えてくる。ちなみにこれらの写真、車両の後ろから撮っているので、進行方向とは逆です。


Img_1078

先日訪れた栗田駅[その時の記事]


Img_1042

車内の様子。


Img_1091

宮津駅に到着。向こうの列車、舞鶴を意識してか、鶴のデザインがなかなかきれい。


Img_1092

駅を出ると「とんだ屋」がすぐ目に入ります。よし、今日は営業しています。続きは次回・・・

2012年2月25日 (土)

本日の走行距離5km

久々のランニング日誌です。
最近路上の雪はほとんど融け、そろそろ走りを再開しようかなと思っていたのですが、今日は生憎の雨。ジムのランニングマシーンで5km走りました。
私はこのランニングマシーンというものが苦手で、なぜか目が回ってきて、30分が限度です。

Dscf1634 舞鶴市営のジム。午前だったら150円で利用できます。野球少年もトレーニング中。

Dscf1637 ランニングマシーンは二台あります。

Dscf1640 ゆうも最近は運動不足でお腹が出てきたのですが、これで少しはへこんだか?

2012年2月21日 (火)

久々の晴れ間に輝くオリオン座

このところ雪ばかりで、青空ほとんど拝めませんでしたが、昨日20日の夜は久々の快晴でおまけに月はほとんど新月。久しぶりに星子サンに会いにいきました。

Img_0050

冬の星座の主役「オリオン座」。クロスフィルターを使って見ました。
Canon EOS Kiss X3、CANON ZOOM LENS EF-S 18-55mm/29mm、f/4.6、45 秒、ISO1600、オルゴール赤道儀  MusicBox EQ、CANON Digital Photo Professionalで現像


Img_0948

中央の三つ星と小三つ星。完全な快晴ではなく何となく霞んでいたのでソフトフィルターをかけたようです。
Canon EOS Kiss X3、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1、f/3.5、30 秒、ISO1600、オルゴール赤道儀  MusicBox EQ、CANON Digital Photo Professional


Img_0966

プレアデス星団、日本名すばる。昨年7月早朝は東の空にありましたが、今の季節22時くらいには西の空に傾いています。
Canon EOS Kiss X3、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1、f/2.8、45 秒、ISO1600、オルゴール赤道儀  MusicBox EQ、CANON Digital Photo Professional


Img_0962

おおいぬ座のシリウスとその下に散開星団M41
Canon EOS Kiss X3、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1、f/2.8、45 秒、ISO1600、オルゴール赤道儀  MusicBox EQ、CANON Digital Photo Professional


ちょっと霞んでイマイチでしたが東の空には3月に大接近する火星が不気味に輝いていました。

2012年2月12日 (日)

雪降った積もったもののすぐ溶けた

最近の舞鶴には雪しかないので、相変わらず雪ネタです。

先週もほぼ毎日雪が降りましたが、朝積もっていても昼には溶ける程度で大したことはありませんでしたが、今朝も朝から雪。雪を見る度に憂鬱になってきます。

Dscf1611_2

この鉛色の空。この地方特有の空の色です。


Dscf1613

Img_0833_2

交通安全坊やも雪に埋もれる。私のココロも雪に埋もれる・・・


Img_0837

鉄道は雪に雪でもチェーン不要? 「あっ」と言う間に行ってもた。


Img_0842_2

Img_0852_2

雪で大きいさざんかの花は落ちてしまい、小さい花ばかりにかってしまいました。

もう、そろそろ雪から開放してもらえませんか? 私たち、なんも悪いことしてませんよ。

2012年2月 4日 (土)

スキー場雪ありすぎて閉鎖した

先週「イヤ」と言うほど雪が積もったのに、今週はそれに輪をかけてズンズン積もり、舞鶴では観測史上最高の87cmを記録したそうです。

そんな雪を恨めしく思いますが、逆に楽しもうではありませんか、と今日近くの大江山スキー場までいそいそと出かけてみました。[大江山スキー場ホームページ]

Dscf1581

これが我が愛車。放ったらかし状態でした。まず、こいつの救出活動から始めないといけません。前日に実施。


Img_0825

由良川を越え、


Img_0778

宮津を過ぎ、


Img_0769_2

大江山スキー場の手前まで来ると、なななんと、通行止めの表示があるではありませんか。その下に案内の人が立っていたので聞くと、

「積雪で道路が閉鎖されています。お昼に除雪車が来るので開通はそれからになります」
とのこと。


Ooeyamaski 帰ってからスキー場のホームページを確認するとこのように「閉鎖中」の文字が。チェック不足でした。舞鶴から積雪で路面状態が良くなかったので、ここまで1時間30分もかかっているのに。あーあ。仕方なく引き返しました。

帰りは栗田駅に立ち寄りながらとぼとぼと帰ってきました。

Img_0798

KTRの栗田駅


Img_0812

西舞鶴行きが出発。


Img_0785

住吉神社。鳥居の向こうは日本海。


Img_0830

由良が岳。こんなに天気がいいのに。

明日も今日の除雪次第で検討すると書いてあります。明日は買い物とかいろいろあるのでおとなしくしておきましょう。

[昨年の大江山スキー場の記事]

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »