春なのに西の空にはキンモクセイ
今週は夕方の西の空に「金星」と「木星」が仲良く並ぶ姿が見られました。
冬はほとんど星空が見えない舞鶴でも、今週の火曜日と木曜日にこれら二つの星がきれいに見えました。
匂崎公園付近から。左は丹後富士。右上の明るいのが金星、暗いほうが木星。暗いといっても一等星よりははるかに明るいです。
更に東の空には火星が不気味に赤い光を放っていました。左上が火星、中央がカニ座の[プレセベ星団M44]
ちょっと無理して冬の天の川にチャレンジしてみました。写真左下から右上にかけてぼやーっと光っているのが天の川。中央下がオリオン座。
舞鶴でも都会並に光害にやられてしまいはっきり見えません。パチンコ屋の強力誘蛾灯ハンターイ!!
冬の天の川は銀河の外側を見ているのでどうしても淡い光になってしまいます。
- カメラ: Canon EOS Kiss X3
- レンズ: シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
- 撮影日時: 2012:03:15 21:30:22
- 撮影場所: 京都府舞鶴市
- 露出時間: 60 秒
- ISO: 3200
- 焦点距離: 10.0 mm
- ソフトウェア: Digital Photo Professional
« 春が来る城崎ほっとスプリング(最終回) | トップページ | 隠岐諸島予報が外れ天の川 »
「天体写真」カテゴリの記事
- ISS(国際宇宙ステーション)が千葉上空を通過(2023.03.17)
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
コメント