フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 春が来る城崎ほっとスプリング(最終回) | トップページ | 隠岐諸島予報が外れ天の川 »

2012年3月17日 (土)

春なのに西の空にはキンモクセイ

今週は夕方の西の空に「金星」と「木星」が仲良く並ぶ姿が見られました。
冬はほとんど星空が見えない舞鶴でも、今週の火曜日と木曜日にこれら二つの星がきれいに見えました。

[国立天文台の星空情報]

[アストロアーツの記事]

Img_2649 匂崎公園付近から。左は丹後富士。右上の明るいのが金星、暗いほうが木星。暗いといっても一等星よりははるかに明るいです。

Img_2657 伊佐津川と丹後富士、その上の金木星。

Img_2680 更に東の空には火星が不気味に赤い光を放っていました。左上が火星、中央がカニ座の[プレセベ星団M44]

Img_2675 ちょっと無理して冬の天の川にチャレンジしてみました。写真左下から右上にかけてぼやーっと光っているのが天の川。中央下がオリオン座。
舞鶴でも都会並に光害にやられてしまいはっきり見えません。パチンコ屋の強力誘蛾灯ハンターイ!!

Img_2683 別の角度で。左上が火星。右下がおうし座。

冬の天の川は銀河の外側を見ているのでどうしても淡い光になってしまいます。

  • カメラ: Canon EOS Kiss X3
  • レンズ: シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
  • 撮影日時: 2012:03:15 21:30:22
  • 撮影場所: 京都府舞鶴市
  • 露出時間: 60 秒
  • ISO: 3200
  • 焦点距離: 10.0 mm
  • ソフトウェア: Digital Photo Professional

« 春が来る城崎ほっとスプリング(最終回) | トップページ | 隠岐諸島予報が外れ天の川 »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春なのに西の空にはキンモクセイ:

« 春が来る城崎ほっとスプリング(最終回) | トップページ | 隠岐諸島予報が外れ天の川 »