まだ四月早朝の空は既に夏
ゴールデンウィークに突入しました。
このところ晴れても黄砂でパッとしない星空でしたが、今日は抜けるような? 星空に久々にお目にかかれました。
昨日は半月に近く、月の入りが深夜なので午前一時から活動開始です。
東の空には夏の星座と天の川が見られるだろうとの予想で、東空が開いているお隣の福井県高浜市まで足を伸ばしました。
わお~。さそり座、射手座、そして天の川。午前二時、空はすっかり夏のそれです。
明るい光は高浜原発。右手の山は青葉山です。
噴煙は更に天頂付近へ。あたりには夏の第三角形が見えます。が、これでは三角がよくわかりませんので・・・
ソフトフィルターをかけ、星を強調してみました。一つ上の写真とソフトフィルター以外は同じ条件で撮影しています。
夏の大三角形を拡大。中央上が「ベガ」(織姫星)、右下が「アルタイル」(彦星)、中央やや左が白鳥座のデネブ。
射手座から白鳥座までの天の川。これはずーっと続き、北の空のカシオペヤ座まで続いていました。
サソリ座。この下に南十字星があるのですが、舞鶴の緯度ではさすがに見えません。
射手座付近の天の川。高浜原発の照明がまぶしいですが、肉眼でもよく見えました。
- カメラ機種名 Canon EOS Kiss X3
- 撮影日時 2012/04/28 02:25
- Tv(シャッター速度) 60(s)
- Av(絞り数値) 3.5
- ISO感度 1600
- レンズ SIGMA 10-20mmF3.5 EX DC HSM
- 焦点距離 10.0mm
- 赤道儀 Music Box EQ
- コントラスト、明るさ調整 CANON DPP
- 撮影場所 福井県高浜市
- カメラ機種名 Canon EOS Kiss X3
- 撮影日時 2012/04/28 02:50
- Tv(シャッター速度) 30秒
- Av(絞り数値) 2.8
- ISO感度 3200
- レンズ TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
- 焦点距離 90.0mm
- 赤道儀 オルゴール赤道儀 MusicBox EQ
- コントラスト、明るさ調整、トリミング CANON DPP
- 撮影場所 福井県高浜市
春なのに夏の星空が見えるというのはなにか違和感がありますが、夏の星空といっても夏の宵の口に見えるからそう言われるだけで、地球は自転しているので、早朝に反対の季節の星空が見えても何の不思議もないのですけどね。
« 機織り機ガチャコンガチャコン鳴り響き | トップページ | 但東町咲いた咲いたチューリップ »
「天体写真」カテゴリの記事
- ISS(国際宇宙ステーション)が千葉上空を通過(2023.03.17)
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
コメント