フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 舞鶴の金の指輪は欠けていた(その2) | トップページ | 蓄音機グレンミラーが良く似合う »

2012年5月28日 (月)

三年目やっと晴れたねゆうさいくん

今日は田辺城まつりが開催されました。
私が舞鶴に来てから、このまつり、今までの二回は大雨でしたが三回目の今年やっと晴れました。

Img_6687 会場は西舞鶴の田辺城。

Img_6670 子供歌舞伎の舞台になったらしい芸屋台

Img_6665

Img_6675

Img_6719 11時、武者行列が出発です。

Img_6722 この左端の方、誰だかわかりますか? 元ファーストレディの細川加代子さんです。去年は元総理と来られていましたが、今年は単身赴任です。

Img_6728 次々と武者行列が出発します。歴史的には500人で籠城したとのことですが、この行列、全員で1000人だそうです。ま、細かいことは抜きにしましょう。

Img_6733 これは明倫小学校の門。

Img_6746 行列は市内を練り歩きます。先頭は京都府警の平安騎馬隊。カッコイイ。

Img_6756

Img_6767_2 元ファーストレディーが来られた。と思ったら寄り道。どこへ行かれたかなと思ったら・・・

Img_6810 幽斎神社へお参り。こんなところに神社があったやなんて。しかも、ここが幽斎神社やなんて案内もなにも掲げられていません。本家しか知らないことなのか。さすが。[幽斎神社]

Img_6805 行列は田辺城へ帰ります。

Img_6835 行列を終えた面々。暑かったでしょう、お疲れさまでした。しかし、この方が絵になるなぁ。

Img_6829 明倫小学校校庭では乗馬体験もやっていました。ただし子供限定。

Img_6858 で、主役のゆうさいくん登場です。

細川幽斎、関ヶ原の戦いのころ1万5千人の敵を相手に田辺城にたった500人で籠城。歌の才能で城を守ったそうです。あー、わたしもあやかりたいあやかりたい。

[田辺城まつりホームページ]

« 舞鶴の金の指輪は欠けていた(その2) | トップページ | 蓄音機グレンミラーが良く似合う »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三年目やっと晴れたねゆうさいくん:

« 舞鶴の金の指輪は欠けていた(その2) | トップページ | 蓄音機グレンミラーが良く似合う »