フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 舞鶴のバラはケンコーマヨネーズ | トップページ | あじさい園雨降らずとも傘似合う »

2012年6月28日 (木)

ヒメボタル生息場所はチョー不気味

またまたホタルネタです。

ヘイケボタルやゲンジボタルは1~2秒周期で「ボーッ、ボーッ」としたひかり方をしますが、先日ホタルを撮影した場所の奥の方で今までとは違うひかり方をしている蛍を見つけました。まるでカメラのストロボのように短期間で「ピカッ、ピカッ」と光るホタルです。調べてみるとこれが「ヒメボタル」という種類だそうです。

Img_8616_2 短周期で光るので光跡はこのように「点線」になります。これは2分間露出の一枚もの、合成せずにこれだけ写ります。

Img_85998616 これは合成ですが左がヒメボタル、右上がヘイケボタルです。光り方が全然違います。

Img_8617_2 これも合成なし。左と手前がヒメボタル、木の間を飛んでいるのがヘイケボタルです。

それにしてもこの場所、ちょっと山に入りかけの場所で、かなり不気味でクマ避けにラジオをガンガン鳴らしながらの撮影でした。それよりも、実際はこの写真以上に真っ暗で、撮影した後に変なものが写っていないか、トリハダ(京都では寒(さぶ)イボという)を立てながらの撮影でした。怖かったー。

(注:あまり写真をシゲシゲと見ない方がいいかもわかりません。林の中に人の顔を見つけても知りませんよ。)

この新聞記事を見るとこの写真はショボく見えます。[新聞記事]

« 舞鶴のバラはケンコーマヨネーズ | トップページ | あじさい園雨降らずとも傘似合う »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

こんな写真が作れるなんて すごい~~
ヒメボタルって初めて聞きました
その日 蛍は何匹くらいいたんですか?

くわさん、おはようございます

ホタルきれいですね

もう長いこと見ていないです、、

街中の赤いちょうちんのホタルはよく見に行きますが(@Д@;

写真で明るく写っていますが本当は真っ黒けなのでしょうね

そういえば2枚目の写真の、、右上のほう、、なんてね

>いづみさん
私もヒメボタルを見たのは初めてです。(見てたけど気づいていなかっただけかも)
全部で10匹くらいいたでしょうか。点滅の周期が短いのでかなりたくさんいるように感じました。

>バツイチおじさん
子供のころ大覚寺の近くでそれはそれはすごい数のホタルの大群が生息しているところへよく行ってました。
あれほどの数の蛍はそれ以来見られません。
いまでもいるのかな?

初めまして。
舞鶴の隣に在住しています。
私もヒメボタル撮影に挑戦したのですが、丹波の方と遠く、体力的にくたくたになりました。
近場で撮れたらと思うのですが、舞鶴にもヒメボタルは居るのですね。
宜しければ、どこらへんで撮れたか教えて頂けないでしょうか?

あと写真の木に傷がありますが、もしかして熊の縄張りとかでしょうか?

>優さん
はじめまして。コメントありがとうございます。

舞鶴市のホームページによると舞鶴の冠島がヒメボタル北限のの生息地だそうです。この場所は伊佐津川支流の川沿いですが、たくさんの人が訪れるとまずいので、公のブログで詳細の公表は控えたいと思います。

確かに真ん中の写真にクマの手でひっかいたような跡が見えますね。
この写真撮影中に付近の自動車のライトが一瞬当たったのでその光りではないかと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメボタル生息場所はチョー不気味:

« 舞鶴のバラはケンコーマヨネーズ | トップページ | あじさい園雨降らずとも傘似合う »