フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 星子さんあんたは私が嫌いなの | トップページ | サザエさん蘇洞門めぐりに連れてって »

2012年10月27日 (土)

やっと出た 待ってました The Unkai

今年は雲海の出が遅かったようですが、今朝、ようやく雲海を見ることができました。朝早く起きいつもの五老岳へ。

Img_6060
朝焼けに包まれる青葉山、別名「若狭富士」。ただただきれい。

Img_6080
6時29分日の出

Img_6089
黄金色に輝いています。

Img_6082

Img_6094
南方向。右は建部山。別名「丹後富士」

Img_6157
丹後富士拡大

Img_6105
こちらは西方向。この山の向こうは由良川でそこからの霧がこちら側に流れ込んでいます。まるで川みたいに。

Img_6145
雲海に五老岳の影が写ります。タワーの影がわかりますか。

Img_6133
北西方向、右が槇山。

Img_6107
もう一度東へ目を転じると雲海が波打ってきました。

Img_6148
ちょっと時間を置いて・・・

Img_6155
まるで水墨画のようです。

Img_6160
再び青葉山に戻ってきました。

雲海の表情が次々と変わるので忙しく西へ行ったり東へ行ったりでした。

今回はたくさんの人が訪れていて、近所の人や、遠方は名古屋や広島の車をはじめほとんどが他府県ナンバーの車で来られていました。有名なんですね。遠方から来る価値は十分あると思います。

さて、今度は大江山にチャレンジしてみますか。

« 星子さんあんたは私が嫌いなの | トップページ | サザエさん蘇洞門めぐりに連れてって »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

satelight57です。
みごとな雲海ですね。土曜日の朝ですか?
自分も大江山で見ました。(近日中にブログで公開の予定です。)
五老ケ岳はアクセスもよく便利そうですね。
青葉山や建部山はさほど高くないのに雲海が出ると妙に高く感じられますね。

>satelight57さん
大江山の雲海拝見しました。
今朝見にいこうかと思ってましたがゴタゴタ続きで行けずです。けど、今朝は雲海が出てなかったようですけどね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと出た 待ってました The Unkai:

« 星子さんあんたは私が嫌いなの | トップページ | サザエさん蘇洞門めぐりに連れてって »