和紙の里胡弓の弦の音鳴り響く
【11月18日(日)】
安国寺へ行く途中に「黒谷和紙ともみじ祭り」というのぼりが国道沿いに立っているのを見て、帰りにちょっと寄ってみました。
いつも通る国道27号線。この案内板、前から気になっていました。
和紙会館からさらに奥の「熊野神社」でもみじ祭りが開催されていました。
銀杏の木。天気がめまぐるしく変わり、さっきまで雨が降っていたようです。
中国出身の方で、音楽大学で胡弓を習われているそうで、本格的です。
さっきまで天気が良かったのですが、なにやら怪しい雲行きです。
国道の山沿いの銀杏に夕日がまぶしくあたっていました。このあと、あっという間に雨が降り出しました。
かなり長い時間胡弓の演奏が続いていましたが、もみじによく似合い、飽きることなく楽しむことができました。それにしても、黒谷はこんなにもみじが綺麗な場所とは知りませんでした。落ち着いたいいところです。
« 安国寺もみじまつりに民謡響く | トップページ | 古民家にクラリネットが鳴り響き »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
こんばんは。satelight57です。
黒谷地区の紅葉もなかなかよいですね。うっかり通り過ぎるほどの小さな集落ですけどじっくりまわって写真を撮ると良いです。焦点がはっきりしていて良い写真でした。
投稿: satelight57 | 2012年11月27日 (火) 19時10分
>satelight57さん
そうですね。国道からちょっと入ったところにあるのでわかりにくいですね。
焦点は、今回、思いっきりf値を小さくしてみました。ちょっと小さくしすぎたかと反省です。
投稿: くわ | 2012年11月28日 (水) 19時34分