フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 紅桜伊佐津川面にひらひらと | トップページ | 和紙の里胡弓の弦の音鳴り響く »

2012年11月21日 (水)

安国寺もみじまつりに民謡響く

【11月18日(日)】
この日は舞鶴の隣の綾部市の安国寺でももみじ祭りが行われていました。
安国寺は金剛院と並ぶ京都府北部の紅葉の名所です。

Dpp_7745 場所は京都縦貫道「安国寺IC」を降りてすぐです。国道からこの幟が立っているので迷うことはないでしょう。

Dpp_7746 自動車を駐車場に停めて安国寺へ向かう途中の民家の路肩にこの様な葉が。紅葉の一種なのでしょうか。

Dpp_7751 安国寺入り口。見頃です。

Dpp_7762 おや、この葉は、先ほど落ちていたもみじと同じ種類でしょうか。

Dpp_7763

Dpp_7805

Dpp_7769

Dpp_7774

Dpp_7797 この日はもみじ祭りのイベントで民謡ショーが行われていました。

Dpp_7809

Dpp_7806

Dpp_7832 本堂はこの様に茅葺きです。

Dpp_7835 民謡ショーの次は琴の演奏会でしょうか。

Dpp_7833 この紅葉なら琴の音の方が似合いそうです。

Dpp_7842 この日はめまぐるしく天気が変わり、晴れているかと思うと雨が降ったり、かと思うと晴れたり。冬の天気です。

Dpp_7840 たくさんの人で賑わっていました。民謡の熱唱が山にこだまします。

Dpp_7849 さて、そろそろ次に行きましょう。

Dpp_7860

このあと同じ綾部の黒谷へ向かったのでした。

[二年前の安国寺もみじ祭り]

« 紅桜伊佐津川面にひらひらと | トップページ | 和紙の里胡弓の弦の音鳴り響く »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安国寺もみじまつりに民謡響く:

« 紅桜伊佐津川面にひらひらと | トップページ | 和紙の里胡弓の弦の音鳴り響く »