暮れていく2012反省会
昨年の2011年も激動でしたが、今年2012年はそれに輪をかけて激動の年でした。ちょっと振り返ってみましょう。
【新春】
新車購入でエコカー減税が始まったとかで、1997年製の自動車を使っていたくわ家もついに新車を購入することに。新年早々ディーラーめぐりで福袋と金の延べ棒をゲット。ただ、希望していたベンツのディーラーが舞鶴になく、国産車になってしまったのは残念。
そんなベンツが買えない舞鶴、今年は雪が降るわ降るわ、観測史上もっとも積もったそうです。
積もった雪をかき分け13年間お世話になったセレナとお別れ。いろんなところへ行きました。
で、やってきたのがコレ、ダイハツタント。セレナに比べると狭いですが、軽とは思えないくらい広く快適です。
【春】
で、ゴールデンウィークに入った頃、激動第一弾。あまりにもバカバカしい話なので詳細は控えますが、この件、いまだに引きずっています。(写真は江ノ島。激動現場から一時間程度のところ)
【夏】
病院の隣にある京都府庁。府庁前の街路樹にクマゼミの鳴き声が最盛期のころ、その時を迎えました。
これも一応古墳です。千代の道古墳。こんなところに古墳があったとわかったのはつい2、3年前でした。
京都へ行くのに亀岡経由ばかりだと飽きるので、たまには周山(国道162号線)経由で。丹波マンガン記念館。中学校の地図帳にこのあたりに鉱山の記号があったのですが、ここだったのですね。
そんなこんなで無事?四十九日、百か日法要を終え、長かった夏が過ぎて行ったのでした。
【秋】
【冬】
舞鶴の冬といえばカニ。ただしタグの付いたかには恐ろしく高いのでコッペガニです。500円くらい。
実は12月2日にコンサートへ行きました。チャイコフスキーの曲はどれも美しいメロディーです。
公私共々、今年は昨年以上に悪い年でした。この調子で行くと来年はもっと悪い年になりそうです。今年以上に悪いとなると、あと残っているのは私が死ぬことぐらい。
来年はヘビ年だそうですが、ジョギング中にマムシに噛まれて死なないように注意したいと思います。(蛇塚にお参りでも行きますか)
では、良い年をお迎えください。
最近のコメント