小浜市の温水プールはガーラガラ
寒くなってきました。この寒さで最近はあまり走る気が起こりません。で、お隣の福井県は小浜市の若狭総合公園の温水プールへ行ってきました。
舞鶴から約一時間、これがそのプールです。節電のためか照明が消えていて一瞬閉館かと思いましたが通常どおり開館していました。
入館料は福井県民と他県民で差がつけられています。他県民は420円でした。
京都府内の福知山にも温水プールがあるのですが、ここ福井県まで来る理由はズバリ、「ガラガラ」だから。いつ来ても「ガラガラ」で自由に泳げるのが魅力です。
この公園には展望台があり連続テレビ小説のロケで使われたそうです。
小浜名物「鯖鮨」 京都のは酢でしめたサバを使いますが、小浜は焼きサバ。
舞鶴からほんの一時間ほどなのに文化圏の違いが実感できます。(言葉も違います)
« 舞鶴にくまモン来たモン撮ったモン | トップページ | 喪中につきクリスマスのご挨拶をご遠慮申し上げます »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
こんばんは。ひさしぶりにブログ拝見しました。
このような場所は知りませんでした。
小浜の温水プールは広々使えて結構ですね。
展望台から青葉山見えませんか?
若狭湾国定公園(古っ!)の切手はもう少し手前の
小浜西ICあたりからの景観なのでまねて撮ったことがあります。
確かに青葉山は舞鶴側とは全くちがった景観ですし、形もよさげ。
日没時に撮るとよい写真ができそうです。
投稿: satelight57 | 2012年12月24日 (月) 17時53分
ガラガラで貸切状態のプールって いいですね~
ジャクジーの泡が疲れを癒してくれたことでしょう
鯖寿司は焼き鯖を使うのですね
それも中々乙なものかもしれませんね
投稿: カンコ | 2012年12月25日 (火) 13時46分
>satelight57さん
青葉山、視界が良ければ見えるかもわかりません。
そうなんですよね、青葉山。舞鶴からだと二つの山頂が見えますが、反対の福井県側から見るとそれこそ富士山みたいな綺麗な山容で、若狭富士と呼ばれていることがうなづけます。
投稿: くわ | 2012年12月25日 (火) 20時51分
>カンコさん
普通の地域ならとっくに閉鎖されているであろうガラガラさですが、かの施設があるため残存できているのでしょう。たぶん。
投稿: くわ | 2012年12月25日 (火) 20時53分