冬の日が黄色い梅を透き通る
先日の京都新聞にお隣福知山の観音寺で蝋梅が見ごろとの記事があったので春を求めて行ってきました。
この観音寺、綾部と福知山の中間あたりにあります。府道からの入り道がややわかりづらいので注意が必要です。
境内にはいり参拝しましょう。展望台から見る門前の街並み。向こうは舞鶴若狭道。
このお寺、アジサイで有名なんだそうです。で、境内をウロウロしますが肝心の蝋梅が見当たりません。門前の一本だけなのか、とあきらめかけたころ・・・
この花、門前の丸こい花と違うような気がしますが、同じ蝋梅なのでしょうか。
もっと「うわぁー」と咲き誇る蝋梅園を想像していたのですが、3本くらいでかわいらしい花でした。小さい春を見つけるにはちょうどいいかもわかりません。
« 私をもう一回ハチ・ハチ北へ連れてって | トップページ | 親不知抜いてスキーム実行す »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
コメント