白梅町梅の花はまだ早い
まだまだ寒いですが立春を過ぎ、新聞に梅の開花情報が掲載される季節になってきました。まだまだつぼみのところが多いですが、北野天満宮の梅は咲き始めとあります。春を求めて行ってきました。
北野白梅町の北野天満宮。学問の神様で時節柄大変賑わっています。
境内の中に梅園があり、入園料600円を支払います。身障者は300円。
それにしても寒いので、お茶をいただきましょう。入園料にはお茶・お菓子代も含まれています。
梅園の奥に「御土居」と呼ばれる土塁があり、そこにも梅園がありましたが、全く咲いていません。
ここは紅葉の名所でもあるようです。しかし、北野天神さん、子供の頃から何回も来ていますが、このような土塁(敵を防ぐための土の山)があったとは、全く知りませんでした。京都のこの付近にいくつかあるとのこと。この土塁の間がいわゆる「京の七口」とのことで、さすが千年の都、まだまだ知らないことが多いです。
« 伊勢に七旅熊野に三度愛宕さんは雪化粧 | トップページ | かやぶきの谷に積もる雪眩し »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
今日 私も北野さんの梅花祭に行ってきました
今日なら くわさんが行かれた時より開花が少しは進んでいるか
と思って 行ったのですが
今日も開花が余り進んでいなかったです
ちょっと咲いている梅の下に人が集中して撮影するって光景でした(o^-^o)
投稿: カンコ | 2013年2月23日 (土) 22時07分
>カンコさん
行かれたのですね。今週もまだ早かったですか。今度は梅の宮神社へ行ってみたいと思っているのですが、まだまだのようですね。
投稿: くわ | 2013年2月23日 (土) 22時11分