数あれど椿はやっぱりヤブ椿
【3月24日(日)】
先日駅をうろついていたら舞鶴文化自然園でつばき展が開催されているとのこと。つばき展の開催は毎年この時期にあることは知っていましたがなぜか行く機会が無く、初めての訪問です。
で、入り口からすぐに「北」ツバキ園の入り口があります。入ってみると・・・
ほとんど咲いていません。いや、咲いているのもあるのですが、それらは既に花が落ちかけていて、茶色く変色しています。咲いていないものはつぼみや、つぼみすら出ていないものもありました。ちょっと早かったか・・・
日本種・西洋種・中国種、いろいろ種類があるものです。
これで終わりかなと思っていると、更に奥の「南ツバキ園」でもつばきが咲いているとのこと。
北より南ツバキ園の方がたくさん咲いていました。それにしても、いろいろと交配されて、たくさん種類があることに感心させられます。
舞鶴自然文化園を後にし、近くの海岸沿いの道を走っていると・・・
しかし、なんといってもこのやぶ椿の赤がいちばん華やかできれいです。
[舞鶴自然文化園]
« 梅の宮高い木の上サギが啼く | トップページ | 桜咲く京都舞鶴吉田のしだれ »
「舞鶴だより」カテゴリの記事
- 雨の前食心坊で酔っぱらい(2014.03.29)
- 転勤族どこへ行くかはミステリー(2014.04.01)
- 舞鶴の外れでゆるくカキ丼を(2014.03.22)
- 肉うどん名物なのか中舞鶴(2014.03.17)
- 舞鶴の満福食堂腹いっぱい(2014.03.15)
コメント