コメットさん探し求めて時間切れ
3月10日に近日点を迎えたパンスターズ彗星、先週15日は比較的明るくカメラに写りましたが、久々の好天の今日、再び観測に出かけました。場所は舞鶴の五老岳。到着すると4人くらいの方が既にカメラを西の空に向けられていました。
19時が過ぎ、何回かシャッターを切りますが、なかなか見つかりません。近くで撮っていた人に聞くと思っていたより北の方角にいるようです。で、その方向にカメラを向けシャッターを切ると・・・
彗星が暗くなってきているのか、撮るのが遅かったのか。あと10分早ければもう少し明るく写ったかもわかりません。
- 2013年3月21日 19:28
- Canon EOS kiss X3
- Canon EF-S 55-250mm(250mm) F5.6
- ISO 6400
- 6秒露出
- 舞鶴市五老岳にて
尾は15日に比べると右方向(北)に流れています。
« 三日月の光は意外ときつかった | トップページ | 越前の岬に水仙乱れ咲く »
「天体写真」カテゴリの記事
- ISS(国際宇宙ステーション)が千葉上空を通過(2023.03.17)
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
やはり 撮っておられましたか。気が付きませんでした。すみません。
自分は今回がはじめてです。思ってたより北寄りでした。
それにしても肉眼で見えませんね。カメラでないと無理な対象です。
昨日は伊佐津側ぞいにいきましたが、しっかり西低空だけ雲。
ここもダメとなると残るは五老ケ岳しか 西の開けているところはありませんね。
24日ごろから東の空にかわるようですが、これだけ暗いと見つけるのは難しい
かもしれません。
投稿: satelight57 | 2013年3月21日 (木) 23時45分
>satelight57さん
satelight57さんも同じ時に五老岳に来られていたのですか。ニアミスですね。
肉眼はおろか、双眼鏡でも見えませんでした。
こうなると、いつまで見えているのか、気になります。
また、行かねば。
投稿: くわ | 2013年3月22日 (金) 22時12分