フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 春や! (西舞鶴編) | トップページ | 私をもう一回だけハチ北へ連れてって »

2013年4月13日 (土)

凍えつつ夏の三角撮影す

今日は月齢3、土曜日、天気予報「ハレ」。これは星子さんに会いにいかなくてはなりません。
午前2時起床。大江山山麓へ向かいます。

Img_2542 ここは昨年の5月の訪問以来。途中ヘッドライトに照らし出される「鬼」の人形に驚きながら到着すると、空には夏の天の川が流れています。

Img_2571_2 天の川の南、射手座とサソリ座。福知山方面の光害が気になります。

Img_2566_2 天頂には「夏」の大三角形。まるで宝石を散りばめたような美しさで、私のお気に入りエリアです。

Img_2583_3 北の空には、北斗七星(左)とカシオペヤ座(右)、真ん中に北極星。

Img_2548_2 再び天の川全景。

Img_2591_2 サソリ座のアップを撮影した4時過ぎには、空が白み始めてきました。

星空は夏でしたが、手がかじかむほどの寒さにふるえながらの撮影でした。

さて、さくらシリーズは前回で終了のはずでしたが、星関連と言うことで、先日撮りためた在庫から・・・

Img_2523 これは舞鶴市内で撮った桜とその向こうに北斗七星。

Img_2519 桜と西空に傾いたオリオン座。

星空の撮影は体力と忍耐が必要です。

« 春や! (西舞鶴編) | トップページ | 私をもう一回だけハチ北へ連れてって »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凍えつつ夏の三角撮影す:

« 春や! (西舞鶴編) | トップページ | 私をもう一回だけハチ北へ連れてって »