凍えつつ夏の三角撮影す
今日は月齢3、土曜日、天気予報「ハレ」。これは星子さんに会いにいかなくてはなりません。
午前2時起床。大江山山麓へ向かいます。
ここは昨年の5月の訪問以来。途中ヘッドライトに照らし出される「鬼」の人形に驚きながら到着すると、空には夏の天の川が流れています。
天の川の南、射手座とサソリ座。福知山方面の光害が気になります。
天頂には「夏」の大三角形。まるで宝石を散りばめたような美しさで、私のお気に入りエリアです。
北の空には、北斗七星(左)とカシオペヤ座(右)、真ん中に北極星。
サソリ座のアップを撮影した4時過ぎには、空が白み始めてきました。
星空は夏でしたが、手がかじかむほどの寒さにふるえながらの撮影でした。
さて、さくらシリーズは前回で終了のはずでしたが、星関連と言うことで、先日撮りためた在庫から・・・
星空の撮影は体力と忍耐が必要です。
« 春や! (西舞鶴編) | トップページ | 私をもう一回だけハチ北へ連れてって »
「天体写真」カテゴリの記事
- ISS(国際宇宙ステーション)が千葉上空を通過(2023.03.17)
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
コメント