フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 陽を浴びてお姫様がやってきた | トップページ | 伊根湾に灯台ひかり天の川 »

2013年5月18日 (土)

大町の藤祭りは大渋滞

【5月12日(日)】
さて、才ノ神の藤を見た後、今度は同じ福知山市の西端、夜久野町の更に西隣の兵庫県は朝来市の大町藤公園の藤祭へ行きました。

Img_2329 才ノ神から一時間弱、公園の案内板は国道9号線の夜久野町のエリアに案内板が立っていたのでてっきり京都府内だと思っていたら、お隣の兵庫県側にあったのですね。
才ノ神以上に大渋滞で、路上駐車が更に渋滞に輪をかけます。パトカーが来ていたのですがパトカーも動けんくらいでした。

Img_2340 ここは入園料一人300円必要です。身障者は半額。
入口付近から満開の藤で圧巻です。

Img_2345 いい天気でした。

Img_2350

Img_2348

Img_2356_2 才ノ神は山藤でしたが、ここは九尺藤がメインでした。なが~い紫のカーテンが続きます。

Img_2362 こんな白い藤もあります。

Img_2370

Img_2373

Img_2379 小川に陽がキラキラと反射します。

Img_2380

Img_2406

Img_2414 公園の中央には噴水。暑い日だったのでみなさんここで休憩です。

Img_2432 「じゃますんで~」
「じゃますんにゃったら帰って~」

Img_2433 おっ、ここにたくさんのカメラマンが。どんな写真が撮れるのかというと・・・

Img_2436 ちょっとわざとらしいですが、ま、絵になります。

Img_2465

Img_2452 藤公園全景です。

才ノ神の藤は天然物で樹齢2000年もあるといわれていますが、こちらは平成11年に作られた公園で人工的なものです。藤も九尺藤で歩道の上に咲くように植えられて見応えはありました。
どちらの公園も藤の甘い香りが花と同じくシャワーのように降り注いでいました。
[白井大町藤公園]

« 陽を浴びてお姫様がやってきた | トップページ | 伊根湾に灯台ひかり天の川 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大町の藤祭りは大渋滞:

« 陽を浴びてお姫様がやってきた | トップページ | 伊根湾に灯台ひかり天の川 »