会津藩奴隊もいざ参戦
本日、5月26日(日)、天気が良くて気温も30度を超える舞鶴で、田辺城まつりが開催されました。
次に大行列が出発。先頭は京都府警の平安騎馬隊。京都から来られました。馬に乗って? いやいや、馬の輸送車がこの田辺城の前の警察署に停めてありました。
なんでも今年は福島県から会津藩奴隊が駆けつけてくれたそうです。しかし、その理由が大河ドラマを八重の桜から細川ガラシャにつなげようという、なんかちょっとセコイ話です。
それにしてもこの暑い中、甲冑を着ての大行列、お疲れさんです。
会津藩奴隊はバスに乗ってもう帰らないといけないそうで、最後にもう一度演舞してくれました。9時間かかるとのことで、今日の大河ドラマは見られないのでしょう。
今年も各町内の芸屋台の展示がされていました。なかなか歴史を感じさせる大きな古美術品といった趣です。
[昨年の記事]
« 田辺城いずれアヤメかカキツバタ | トップページ | 満々と水をたたえた世屋棚田 »
「舞鶴だより」カテゴリの記事
- 雨の前食心坊で酔っぱらい(2014.03.29)
- 転勤族どこへ行くかはミステリー(2014.04.01)
- 舞鶴の外れでゆるくカキ丼を(2014.03.22)
- 肉うどん名物なのか中舞鶴(2014.03.17)
- 舞鶴の満福食堂腹いっぱい(2014.03.15)
コメント