満々と水をたたえた世屋棚田
【5月25日(土)】
天気の良かった先週、舞鶴の田んぼは田植えが終わり、満々と水をたたえた田んぼが鏡のようにきれいです。春に訪れた上世屋は標高が高いので今週あたりが田植えで、棚田も見頃なのではと思い、再び行ってみました。
よく見ていると、地元の人ではなさそうな若い人たちです。田植えを手伝っているのでしょうか。都会ではできないことですからね。
更に上の一本桜のところまも既に田植え完了でした。中央左に一本桜があるのですが、すっかり葉桜になって後ろの山に溶け込んでいます。
上世屋の集落、観光化がまったくされていなくて素朴な雰囲気がいいところです。もしかしたらはまってしまったかも知れません。また行こう。
« 会津藩奴隊もいざ参戦 | トップページ | 急斜面海を望む新井の棚田 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
くわさん、こんばんは
上世屋、、懐かしいです
もう30年以上前にバイクのツーリングで行きました
誰も住んでいないお寺に300円で泊まれると聞いて
野郎3人で止まりました。
大きな本堂で寝たのを覚えています、、
なかなか気色良かったです(;ω;)
投稿: バツイチおじさん | 2013年5月30日 (木) 21時22分
>バツイチおじさん
こんばんは。
お寺ですか?
お寺には気づきませんでした。
私も京都育ちだったのですが。世屋の「せ」の字も知りませんでした。京都も広いです。
(「せ」は知ってるやろ~というようなツッコミはなしで)
投稿: くわ | 2013年5月31日 (金) 19時33分