伊根湾に灯台ひかり天の川
【5月18日(土)】
前日の金曜日は午後から晴れの予報。月齢は半月なので深夜からの天の川が期待できます。完徹覚悟で丹後半島は伊根へ遠征しました。
丹後半島の東側、道の駅「舟屋の里」の展望台へ行ってみると・・・おお、これは素晴らしい。こんなにくっきりした天の川を見たのは久しぶりです。赤いのと右端の白い光は灯台です。左上は夏の大三角形。実際には天頂に見えています。
目の前にはさそり座。いつも行っている大江山山麓は南側に山があるのでさそり座全景を見ることはできませんが、ここはバッチリです。
天頂には夏の大三角形。ホント、ここは宝石をちりばめたようできれいなエリアです。
3時過ぎ、東の空がそろそろ薄明を迎えたので帰ろうとすると雲が完全になくなり、銀河の中心部がとてもキラキラときれいに輝きだし、私を帰そうとしません。
伊根湾の南側には舞鶴市や宮津市があり、やはり光害の影響は避けられません。さそり座の更に南側の天の川を見てみたい。そんな願望がだんだん強くなってきます。カンタスセールかぁ~
[舟屋の里]
« 大町の藤祭りは大渋滞 | トップページ | 福知山ナンジャモンジャはどんなんじゃ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
「天体写真」カテゴリの記事
- ISS(国際宇宙ステーション)が千葉上空を通過(2023.03.17)
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
舟屋の里は、昼間いったことがありますが、やはり南が開けてますね。1枚目の写真は、たいへん参考になりました。
この日は夜半前は薄雲で期待できない週末でしたが、夜半後はすっきり晴れて、もったいないことしました。やはり、少し現地(杉の沢高原)でねばるべきだったと思います。なにしろ、遠征地としては遠いことを除けば最高の場所ではないかと思います。360度視界が開けていて暗い場所はそうそうないと思います。標高も700mmですし。
投稿: satelight57 | 2013年5月21日 (火) 00時01分
>satelight57さん
ありがとうございます。
実は0時頃までは世屋高原にいました。なかなか晴れないので帰ろうと下に降りたら、急に星が出てきて伊根に向かった次第です。
画像処理をし直して、写真を貼りなおしました。
なかなか光害処理は難しいです。
投稿: くわ | 2013年5月21日 (火) 22時28分