フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ブドウかと思ってみたら藤やった | トップページ | 大町の藤祭りは大渋滞 »

2013年5月15日 (水)

陽を浴びてお姫様がやってきた

今朝、舞鶴に初の「超」大型外国客船「サン・プリンセス」が文字通り陽を浴びてやってきました。

P5151833 青空に白い船体が眩しい。

P5151847 一応舞鶴は「京都」です。

P5151855 はためくバミューダ国旗に丹後富士。

P5151852 正面から。大きすぎてやっと全景が入る場所を見つけました。

P5151848 岸壁ではいろいろな出店が出ていて、まるでお祭りです。ただ、お客さんはどこかへ観光されているのかまばらでした。

P5151859

P5151861 五老岳とサン・プリンセス。

で、到着から12時間後の夕方18時、もう出港してしまいます。

P5151925 見送りには「まゆまろ」・・・

P5151922 チョキまる

P5151871 これは何や???

P5151882 ゆうさいくん

P5151901 そして多数の舞鶴市民が駆けつけていました。

P5151905 18時ちょうど、汽笛とともに岸壁を離れます。

P5151908 ゆうさいくんも筆を振ってお別れです。

お客さんはほとんど外国の方だったようです。私はお客さんとは何の交流もありませんでしたが、一緒に手を振っているとなんとなくウルウルしてきました。それにしてもこの見送りに駆けつけた舞鶴市民、舞鶴にこんだけ人がいたのかと思えるほどたくさんで、まるでお祭りのようでした。

今度はぜひお客さんになってみたい・・・帰りに宝くじを買ったのは言うまでもありません。

« ブドウかと思ってみたら藤やった | トップページ | 大町の藤祭りは大渋滞 »

舞鶴だより」カテゴリの記事

コメント

僕は出勤途中にちらっと見ただけでした。じっくり見たかったです。

>TANGOさん
船内見学の公募もあったそうですが、定員100人に対し応募者1,100人だったそうですね。すごい人気です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陽を浴びてお姫様がやってきた:

« ブドウかと思ってみたら藤やった | トップページ | 大町の藤祭りは大渋滞 »