世屋棚田天の川が写り込む
近畿地方は梅雨入りをしたはずですが、最近天気がいい日が続いています。
昨日も快晴、おまけに新月期、週末とくればこれはもう星子さんに会いに行かなければなりません。
場所は最近はまってしまった「世屋高原」。棚田を入れて天の川を撮ってみました。
肉眼では空は真っ黒なのですが、写真に撮るとやはり南側の光害はどうしようもありません。
最近眼鏡を代えて視力1.0くらいになりましたが、新しい眼鏡は星の見え方が違います。星が立体的に、それこそ宇宙旅行をしているような感覚になり、新たな感動でした。
それにしても梅雨は一体どこへ行ったのでしょうか。
« iPhoneアプリなければただの板 | トップページ | ホタルより人のほうが多かった »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
「天体写真」カテゴリの記事
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
- 地球照(2019.02.03)
世屋高原での写真なかなか棚田風景とマッチして癒されます。
しかし、結構空が明るいですね。大江山スキー場とどっちがいいでしょうか。
ほぼ同じ時間違った場所で同じ対象を撮影していたみたいですね。
投稿: satelight57 | 2013年6月 9日 (日) 20時05分
>satelight57さん
大江山と比較すると・・・世屋も街灯があちこちにあるのですが、大江山スキー場のような「強力」なものはないので、世屋の方がちょっと暗いかな、という印象です。
ただ、北側に山があるので、北極星は見えませんでした。集落に降りれば見えるかもわかりませんが、街灯の影響がモロに出ます。
投稿: くわ | 2013年6月10日 (月) 20時06分