フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 世屋棚田天の川が写り込む | トップページ | 空梅雨でホタルの数がやや少ない? »

2013年6月11日 (火)

ホタルより人のほうが多かった

【6月8日(土)】

京都でヤボ用があったので久々に実家へ。ホタルのシーズンということで近くの清滝へ行ってみました。

Img_5773 ここは子供のころ自転車でよく来たところです。不気味なトンネルを抜け清滝へ。

ここには駐車場が二つありますが、下の駐車場は夜は閉鎖されていて、上のバス停の隣の駐車場に停めました。800円也。ちょっと高めです。京都バスの駐車場なのでバスに乗ってほしいというアピールなのでしょう。まだかなり明るくちょっと早かったかなと思いましたが、駐車場は数台しか停められず既に一杯でした。

Img_5775 この清滝にいるのはちょっと大型のゲンジボタル。強力な光が期待できます。

さて、夜8時前、ようやく暗くなり出したころあちこちでホタルが飛び始めます。

Kiyotaki_hotaru しかし、全部で10匹くらいだったでしょうか。もっと「わー」と飛んでいるのを期待したのですが、ちょっとがっかりです。光もヘイケホタルとほとんど変わりませんでした。

Kiyotaki_hotaru2 ここはゲンジボタルの生息地として有名で、また京都市内から比較的近いので、ホタルの数より多くの人が訪れていました。

ただ、ここは川幅は広いのですが、両岸均等に飛んできてくれ、それに川岸にシートを引いて座れるので、ゆっくり鑑賞するにはいいところです。なんといっても車もたくさん来るので、クマにおびえる必要がなく安心していられます。

バスも結構遅くまで運行していて、21時50分くらいが最終のようですのでバスで行くことをお勧めします。

« 世屋棚田天の川が写り込む | トップページ | 空梅雨でホタルの数がやや少ない? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。

蛍の光って儚げでいつまでも観ていたくなりますね。

清滝は実家から近いのですがなかなか行く機会がありませんでした。

今度実家に帰ったらバスで行ってみようかな。

くわさん、こんにちは、、
清滝に行かれたそうで、、
先日何かの記事で見かけて行こうかと思っていたのですが
なかなか行けずじまいです。
京都バスも遅くまで走っているので一度行ってみたいと思います。
あのトンネルを抜けて(^-^;

>フッチさん
お久しぶりです。
バスで行って、川沿いにシートを敷いて、良く冷えたを飲みながら見るホタルも最高だと思います。

>バツイチおじさん
あのトンネルは昼でも不気味ですよね。

有栖川の源流付近もホタルがいるのですが、夜は道路が閉鎖されるようです。最近、再放送されている必殺仕事人にその秘密のポイントが出ています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホタルより人のほうが多かった:

« 世屋棚田天の川が写り込む | トップページ | 空梅雨でホタルの数がやや少ない? »