フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 福知山すいれん池に雨が降る | トップページ | 人生で初めて野生のクマ出会う »

2013年6月28日 (金)

竹田城人が多すぎ崩れかけ?

先日の新聞で兵庫県の竹田城の石垣が、観光客の増加で重みに耐えられず崩れかけているとの記事がありました。[新聞記事]

そういえば、今年の5月に竹田城を訪れていたのですが、まだ写真をアップしていませんでした。

以前神戸に住んでいましたが、その頃は同じ兵庫県なのに竹田城のことは全く知らず、このお城のことを知ったのは同じ北部の舞鶴に来てからでした。
が、スキーやなんやかんやで近くまでは行くのですが、なかなか訪れる機会はありませんでした。

Img_4610 平日にも関わらず駐車場に車を止めるのに30分くらい待ったでしょうか。駐車場からは歩いて竹田城に登ります。

Img_4657_2 よく竹田城の案内に出てくる写真です。

Img_4722_2

Img_4706 ここは城そのものはなくなっていますが、その石垣が美しく「日本のマチュピチュ」と呼ばれているそうです。

Img_4726 この日は崩れかけた石垣はなかったのですが、その後崩れてきたそうです。

Img_4700 石垣の下をのぞき込みます。ここのいいところは石垣も「そのまま」残っていること。無粋な転落防止の柵などはありません。

Img_4751

私もいろんな所へ行きましたが、こんな素晴らしいところが近くにあったとは。今度は雲海の季節に来たいものです。

« 福知山すいれん池に雨が降る | トップページ | 人生で初めて野生のクマ出会う »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹田城人が多すぎ崩れかけ?:

« 福知山すいれん池に雨が降る | トップページ | 人生で初めて野生のクマ出会う »