夏や!(その2)
« 夏や! | トップページ | 夏祭り大名行列土下座する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウッドデッキに積もった白い粉は・・・(2023.03.03)
- なーにー? 「貯蓄から投資へ」だと~?(2023.01.24)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- バラが咲いた、やっと咲いた(2022.05.19)
- チューリップの開花宣言は難しい(2022.03.28)
「天体写真」カテゴリの記事
- ISS(国際宇宙ステーション)が千葉上空を通過(2023.03.17)
- 地球の影(2022.11.11)
- 月食がやっぱり主役(2022.11.10)
- 月に天王星が沈んでいった(2022.11.09)
- 久々に星子さんとご対面(2020.08.31)
綾部の上林地区とは考えましたね。東舞鶴からですとわりと近いかもしれません。
おそらく同日と思われますが、梅雨明け直後の8日は「杉ケ沢高原」。翌日9日は「大江山」と遠征して撮影していました。本当は、7日の七夕の夜が最も透明度が高かったように思います。自宅でもはっきり天の川が見えるほどでしたから。
夏場はどこも高温でノイズがひどいので昨年ほどの意欲はわきません。ダーク減算してごまかしてますけどそれでもひどいです。簡易冷却の方法を今考えてます。
投稿: satelight57 | 2013年7月13日 (土) 12時00分
>satelight57さん
舞鶴からだと30分くらいですね。ただ、谷間なので「パッ」とした視界は得られません。簡易冷却・・・気温の低いところへ行くのが簡単でしょうか。
投稿: くわ | 2013年7月13日 (土) 20時22分