ニュージーランドへ出発
今日からニュージーランドへ行きます。舞鶴を早朝に出て、今、成田空港。シドニー経由でニュージーランドのクイーンズタウンへ。明日の14時過ぎに到着予定です。
まずは伊丹から、
成田空港。
20:30のカンタス便で出発です。
« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
今日からニュージーランドへ行きます。舞鶴を早朝に出て、今、成田空港。シドニー経由でニュージーランドのクイーンズタウンへ。明日の14時過ぎに到着予定です。
まずは伊丹から、
成田空港。
20:30のカンタス便で出発です。
我が家の朝はKBS京都ラジオの「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」で始まります。毎朝6時半からのオープニングトークは爆笑で、毎日よくもまぁ、こんなにネタがあるなと、感心します。アシスタントの中村薫さんの天然ぶりも秀逸です。
そんななか、今朝だけはいつもと違う朝を迎えました。舞鶴市、市制70周年記念イベントとして、NHKのラジオ体操がやってきたのです。夏期巡回ラジオ体操の公開生放送です。
6時、眠い目をこすりながら会場の西運動公園へ向かいます。
会場には既にたくさんの人で、舞鶴市各地からバスでの来場です。自衛隊員も来ていて、総勢1,300人来ていたそうです。
本番は6時30分からですが、それまで司会の多胡さんから説明と本番に向けての準備体操が始まります。左の木の箱はピアノ。伴奏のピアノも生演奏です。
これはまだ準備体操。
これも準備体操。なんか本番より難しい体操でした。
で、6時30分、おなじみのテーマ曲で番組が始まりました。リハーサル通り拍手もバッチリです。
10分間、みっちりと体操をし、最後は拍手で終わりました。
帰りがけ、参加賞をもらいました。
中身はこんなの。
ラジオ体操、子供のころから我流でやってましたが、この歳になって初めて正しい体操を習いました。
明日は近江八幡へ行くそうです。
今年3月にオープンしたヤマダ電機に引き続き、今度は「新製品が安い、ケーズデンキ♪」が先日オープンし、早速行ってみました。
場所は東舞鶴駅のまん前。非常に便利なところです。
アドバルーンも大歓迎。
中はお客さんでごった返し、大盛況でした。
もう一方のヤマダ電機、開店当初は大盛況でしたが、最近、お客さんより店員さんの方が多いのがやや気になります。結局お客さんの喰い合いで、共倒れにならなければいいのですが。
もうすぐニュージーランドへ出発。そこで英語の耳慣らしをしようと、昨日のお昼休み、スマホで[ラジオ・ニュージーランド]のスイッチをポチッとすると、何やらただごとではない雰囲気。よく聴くとニュージーランドの首都ウェリントン近くで、昨日の8月16日の日本時間午前11時30分(現地時間14時30分)頃にマグニチュード6クラスの地震があったそうです。アナウンサーが現地レポーターに電話で取材するも、その声が度切れ途切れで、それが余計に緊迫感を出します。
ラジオ・ニュージーランドのホームページを見るとビルなどには被害があったようですが、大きな人的被害とかはなさそうです。ウェリントン空港も一時的に閉鎖されたようですが、大丈夫そうです。ただ、余震の可能性もあるとのこと。日本ではまったく報道されていないようです。
そういえば、東北大震災の約一ヶ月前に南島のクライストチャーチで地震があり日本人留学生が亡くなったのは記憶に新しいところです。
今度行くクイーンズタウンは南島の南部。今回の地震は北島とはいえ限りなく南島に近い所なので余震が広がらなければいいのですが。やや、心配です。
毎年8月16日、舞鶴・伊佐津川の河口では万灯籠(マンドロ)という火祭りが行われます。なんでも、昔、クラゲの大量発生で漁に出られない漁師が海神の怒りを鎮めるために行われたそうな。今日は昼間から太鼓をドドドンと映画ジュマンジのように鳴らしながら軽トラが市内を走り回り、祭り気分を高めてくれます。
午後8時、火の神様の愛宕山の麓、円隆寺からのご神火を手に持った若者が走って会場に到着です。
ワッショイワッショイという掛け声とともに、グルグル回せ回せ! 観客も拍手喝采です。
何回回ったでしょうか、数分後あっけなく倒れてしまいました。若い衆は今夜はお神酒で飲み明かしでしょう。
一昨日、今日と舞鶴の火祭りを堪能できた夏でした。
[吉原の万灯籠]
毎年8月14日、舞鶴の城屋の雨引神社で松明がともされます。揚松明という400年に渡る伝統行事で、舞鶴に来て四年目、初めて行く機会ができました。
これが松明のようです。どのようにして火が点けられるのでしょうか?
幟も高々と揚がっています。付近に駐車場はなさそうなので、ちょっと遠いですが自転車で行きましょう。
点火までかなり時間があります。松明の向こうにはアンタレスが赤々と既に点灯中。
午後10時過ぎ、青年団の若い衆が手に火を持ち、松明の元をぐるぐる回り出します。
松明に火が灯り、見物人からは拍手喝采、祭りが盛り上がってきます。
若い衆はタイミングを合わせ一斉に種火を投げ揚げ、なかなかの迫力です。
すると松明を支えていたしめ縄が焼き切れ、すごい勢いで火の固まりがこちらに落ちてくるではありませんか!
揚松明、初めて見ましたがすごい迫力で、松明が落ちた瞬間は大爆発したような火の明るさでした。若い衆はこのあと朝までお神酒を飲み明かしたのでしょう。
帰り道、田んぼからはクツワムシや鈴虫の鳴き声が聞こえてきて、秋の気配を感じさせる夜でした。
[城屋の揚松明]
新聞やラジオで最近さかんに琵琶湖湖畔の函館山のユリ園の広告を見たり聞いたりします。先日の新聞には入園料1,800円が1,000円になる割引券が載っていました。ハサミでジョキジョキ切り、避暑がてら行ってみました。
お盆週間のためかすごい人出。写真中央のチケット売り場でチケットを買います。ここの割引券、あちこちでばらまいているようで、ほとんどのお客さんは割引価格で入園しています。これなら初めから1,000円にしておけば、割引券の印刷代も省けるのに。
ま、そんなことは気にせずにゴンドラ乗り場へ。ゴンドラに乗る前に記念撮影を強制的に取られます。
ゴンドラはどんどん高度を稼ぎ、それにつれ徐々に涼しくなってきます。
上に着くと、涼しい。しばらく灼熱地獄が解放です。それにしても肝心のユリはほとんど枯れてしまってます。なんでも今年は暑かったので、いつもより早く開花して早く散ってしまったとのこと。
それでも、この森のエリアは今がちょうど見ごろとのことでした。
森を出て、草原に出ましょう。ここは冬は箱舘山スキー場になります。というか、本来はスキー場で夏場にもお客さんを呼び込もうとユリ園を開園したのではないかと思います。
これは「コキア」、ほうき草という名前だそうです。ほうきというより巨大マリモという感じ。
草原エリアはほとんど枯れていましたが、まだ生き残っているものも。
午前中は涼しかったのですが、午後になるとさすがに暑くなってきます。ユリソフトを食しましょう。350円。
その後、下に降りましたがめちゃくちゃ暑い。琵琶湖畔にでてもやはり暑い。このままだったら、ユリの花は春の花になってしまうのではないでしょうか。
綾部の二王公園にパターゴルフ場があります。走ってばかりでは飽きてくるので、たまには違うスポーツを楽しみましょう。
本格的?に、なんと18ホールもあります。
写真の奥に写っているのはあやべ温泉「二王の湯」。で、スコアは内緒です。
今日から八月。子供たちはとっくに夏休みを迎えていますが、私たちオトナもお盆休みのシーズンです。 先日の新聞かテレビのニュースで、今年のゴールデンウィークは曜日の配列が悪く、連休が分割されていたので国内旅行に出かけた人は多かったそうですが、海外旅行は低調でその代わり今年の夏休みシーズンは海外旅行の予約が多いとのことです。 そういえば、5月の連休過ぎから、何とか新聞とかヤフ◯とか、いろいろなホームページにこんな広告がしょっちゅう掲載されていたのを見た方も多いのではないでしょうか。
カンタスニュージーランドセール。カンタス航空の広告です。カンタス航空というとオーストラリアのフラッグキャリア。なのになぜかニュージーランドセールというのを5月一杯までやっていました。最近、星子さん撮影でさらに南の星空が気になっている私の触手をくすぐります。
そのうちこんなのも出てきだしました。ニュージーランド航空。
クッキーを喰わされてしまったのでしょうか、見るページ見るページ、私の周囲を「ニュージーランド」が取り囲みます。
10年以上も前、ロードオブザリングという映画を見たとき、あまりの風景の美しさに、「これはどだ」と思って調べてみるとニュージーランドということでした。
こんな景色の美しい国、これはぜひ行ってみないといけません。
で、ニュージーランドへ行くのであれば当然ニュージーランド航空でしょう、と調べてみると、関空から出発できますが、クイーンズタウンというカンタスの広告のオネエさんが写っている景色の良さげなところへは意外と接続が悪く、ニュージーランド北島のオークランドで乗り継がないといけません。しかも帰りはそこに一泊する必要があります。また119,000円で行けるのは限られた曜日しかありません。
一方のカンタス航空。オーストラリアのシドニー乗り継ぎになりますがクイーンズタウンへの接続時間も曜日もバッチリ。日本からは成田発着ですが、大阪の伊丹空港からでも追加料金ナシで行けます。お値段も往き34,500円、帰りは3万円台のチケットは売り切れ44,000円。燃油サーチャージを加え諸費用込みでも往復14万円ちょっとで行けそうです。
思わずカンタス航空の広告を「ポチッ」としてしまいました。あとはイケイケゴーゴーです。
ニュージーランドというと星空が綺麗なテカポ湖が有名です。クイーンズタウンから、このテカポ周辺をレンタカーで回ることにしました。
久々の海外レンタカーですが日本と同様の左側通行です。舞鶴警察署で国際免許も取得。京都府の場合、京都市内の運転免許センターかここ舞鶴警察署の二ヶ所でしか国際運転免許は取得できません。京都市内の運転免許センターは結構不便なところにあるのですが、それに比べると舞鶴での国際運転免許の取得はお手軽です。Tさんともばったりお会いできたし。
シドニー経由ですが、往路の乗り継ぎ時間が2時間ちょっと。前回、オーストラリア旅行では飛行機の遅延で乗り継ぎに散々苦労し、乗り継ぎ時間には3時間欲しいと思っていましたが、今回は国際線乗り継ぎで入国審査もなく、また同じカンタス同士の乗り継ぎなのでなんとかなるでしょう。
カンタスニュージーランドセールが終わった6月からはこんな広告に変わっていました。
カンタスシドニーマラソンセール。しかし、ニュージーランド行きチケットも5月と同額で売られていました。が、さすがに3万円台のチケットは売りきれていたようです。ラッキー
ここ最近イロイロあってなかなか海外には行けませんでしたが、久々の海外旅行。楽しみです。
最近のコメント