フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月29日 (日)

山陰線餘部駅は空の駅

9月最終の土曜日、いい天気につられて兵庫県の餘部橋梁へ行ってきました。舞鶴から2時間半、ちょっと遠い小旅行です。

Img_9923 ここは今はコンクリートの橋ですが、昔は鉄橋でした。今でも鉄橋の一部が残されていて、結構な人出です。団体さんの観光バスも。

Img_9929 このあたりの建物の外壁は板塀。その上を鉄橋が走ります。

Img_9937 駅に登ってみましょう。この駅は下から高さ40mほどあります。エスカレーターやエレベーターなんていうものはありません。

Img_9941 上には本物の駅と旧鉄橋とレールが一部残されています。

Img_9954 空の駅から見る余部の集落。

Img_9991 駅のさらに上には見晴らしのいいところが。

Img_9971

Img_9970

山陰線にはここ以外にも高麗川鉄橋など、なかなか味のある鉄橋が残っています。舞鶴線の伊佐津川にかかる鉄橋も戦前の歴史を感じさせます。

そういえば若かりし頃ここで足止めを喰らったことがありました。「鬼の浜坂、地獄の松江、仏の余部」という格言があったそうですが、分かる人には分かるでしょう。

2013年9月26日 (木)

ニュージーランドドライブ記

ニュージーランドドライブ記をアップしました。とりあえず、ニュージーランドのクイーンズタウンまでたどり着きました。
遠かったぁ。
ここから宇宙へ出発です。
To the galaxy, off we go!

ニュージーランドドライブ記

Img_7933_l

2013年9月22日 (日)

鍾乳洞京都にもあったんかい

先日の台風18号ですっかり有名になってしまった京都。そんな京都に鍾乳洞があることはほとんど知られてないのではないでしょうか。質志鍾乳洞。京都生まれ京都育ちの私も実は知りませんでした。

場所は綾部市の隣、旧瑞穂町、現京丹波町です。中学生のころFM放送を聞いているとよく「瑞穂町」のリスナーからのリクエスト葉書が紹介されていて、懐かしい地名です。

Img_9812綾部方面から来ると駐車場の入口がわかりません。やはり京都市内からのお客さんを意識しているようです。

Img_9822ここはキャンプ場も併設されています。静かで環境よさそう。

Img_9825ここの管理棟で入場料を支払います。

Img_9861_2ちょっと急坂を登り入口に到着。

Img_9859入口に入ると今度は下りの階段。涼しい。

Img_9833最初の階段を降り切ったところ。鍾乳洞や。

Img_9857岩戸唐滝

Img_9856黄金柱

Img_9838更に下に降りましょう。階段というより梯子で降ります。

Img_9841あっという間に行き止まり。下の方は鍾乳洞というよりただの洞窟でした。

人が行けるのはここまでですが、案内板によるとこの鍾乳洞にニワトリを放したところ、三キロ先の神社で鳴き声が聞こえたとのことで、洞窟はかなり長いらしい? です。

意外と結構お客さんが来られていました。有名なのでしょうか?

2013年9月16日 (月)

雨降って特別警報鳴る夜明け

昨日から雨が止まない舞鶴。結局一歩も走らず。夜はさらに雨足が強まり深夜、雨の音で目が覚めるほどです。

そんなウツロウツロした早朝午前5時、けたたましいサイレンに起こされました。
京都府に大雨特別警報が出されたとのこと。

「特別警報?」 八月末に新たに運用された警報基準、運用して直後の発表かいな、軽い警報やん、とうたたねしてテレビを見てみると・・・あれま嵐山がすごいことになってるやん!

特別警報とは一生のうちにあるかないかくらいの気象現象らしいですが、生まれて半世紀、この様な嵐山の姿を見たことはありません。

実家のことが気になりましたがあいにく留守。それにしても特別警報の運用開始直後に特別警報とは、ああ、もう世は末なのでしょうか。

2013年9月14日 (土)

火曜日に並んだ月と木金星

今週は月曜日の9月9日に月と木星、金星が接近したとのことですが、ニュージーランド旅行疲れでそれを見に行く気にもなれず、翌日、ちょっと逃げかけの月を追い求め、見に行ってきました。

Img_5511 これは昨日の夕陽。怪しげな乳赤色です。

Img_5488 これは今週、火曜日の日の入り後、虹色に輝きます。

Img_5490 そんななか金星が一番星として輝きます。

Img_5480 そして月も。

Img_5496 19時過ぎ、左から、月・木・金と並びました。

ニュージーランドで眩しいくらいに輝いていた金星ですが、透明度の良くない日本の空ではあまり元気がありませんでした。

2013年9月 8日 (日)

ヒツジさん数えてみたけど寝られない

ニュージーランドから無事帰ってきました。

経由地のシドニー空港を21時過ぎに離陸、午前6時に成田に着陸する便でした。

「当然」エコノミークラスなのでシートピッチが非常に狭く、目をつぶってニュージーランドでイヤになるほど見たヒツジを数えましたが、100万匹に達したところで成田に着いてしまいました。

たくさん写真も撮りました。とりあえず「パッパ」と現像してアップしてみましょう。

Img_9594クイーンズタウンの山の上の展望台から。なんだかんだと言ってもここが一番景色がきれいなところでした。

Img_4861_2これもクイーンズタウン。ザ・ニュージーランドといえる光景です。

Img_4948レイク・テカポへの道。時速100キロで飛ばします。

Img_8590_edited2_l 星空が有名なレイク・テカポ。意外と光害が強かったですが、それでも圧巻でした。教会の屋根の上にへばりつくようにして「大マゼラン星雲」「小マゼラン星雲」が見えます。とても明るい流れ星も共演してくれました。

今日はとっととフロ入って寝ましょう。

2013年9月 7日 (土)

ニュージーランド出国

一週間の旅を終えニュージーランドを出国し、経由地のシドニー空港で無料wifiに接続しこの記事を投稿しています。
とにかく毎日、雄大な景色ばかりで感動の連続です。
今から3時間後の飛行機て成田へ向かいます。

1378542336087.jpg

1378542340252.jpg

1378542343744.jpg

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »