鍾乳洞京都にもあったんかい
先日の台風18号ですっかり有名になってしまった京都。そんな京都に鍾乳洞があることはほとんど知られてないのではないでしょうか。質志鍾乳洞。京都生まれ京都育ちの私も実は知りませんでした。
場所は綾部市の隣、旧瑞穂町、現京丹波町です。中学生のころFM放送を聞いているとよく「瑞穂町」のリスナーからのリクエスト葉書が紹介されていて、懐かしい地名です。
綾部方面から来ると駐車場の入口がわかりません。やはり京都市内からのお客さんを意識しているようです。
ここはキャンプ場も併設されています。静かで環境よさそう。
ここの管理棟で入場料を支払います。
ちょっと急坂を登り入口に到着。
入口に入ると今度は下りの階段。涼しい。
最初の階段を降り切ったところ。鍾乳洞や。
岩戸唐滝
黄金柱
更に下に降りましょう。階段というより梯子で降ります。
あっという間に行き止まり。下の方は鍾乳洞というよりただの洞窟でした。
人が行けるのはここまでですが、案内板によるとこの鍾乳洞にニワトリを放したところ、三キロ先の神社で鳴き声が聞こえたとのことで、洞窟はかなり長いらしい? です。
意外と結構お客さんが来られていました。有名なのでしょうか?
« 雨降って特別警報鳴る夜明け | トップページ | ニュージーランドドライブ記 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
コメント