フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 赤れんがフェスタ舞鶴2013 | トップページ | 松島やああ屏風岩立岩や »

2013年11月 2日 (土)

快晴の経ヶ岬の海青く

三連休です。三連休の初日、京丹後市の経ヶ岬灯台が一般公開されるとのことでイソイソ行ってきました。

Img_5836_2 経ヶ岬の手前の展望台からみる灯台。

Img_5839 その足元の海の色。ニュージーランドのテカポ湖とはまた違った透明なブルーです。

Img_5843 その反対側は太陽の光が反射してキラキラ。

Img_5844 さて経ヶ岬の駐車場に車を停め灯台へ。急坂を登ります。

Img_5849 おっ、灯台が見えてきた。太陽の光で灯台の白がまぶしい。

Img_5857 灯台構内に到着。昔はここに灯台守が生活していたらしいです。たくさんのお客さんで、この後観光バスで団体さんも来られていました。

Img_5858 白い灯台に碧い空。万国旗がたなびきます。

Img_5860 口径4メートルくらいありそうなレンズ。ちなみにこの写真は0.058メートルのレンズで撮りました。

Img_5870

Img_5874 灯台の中に入り、螺旋階段を登る。

Img_5880 超巨大レンズ。三面。

Img_5887 レンズ全景。

Img_5894 岬の下に点在する岩礁。この灯台ができるまでここにきっと座礁していたのでしょう。

Img_5901

Img_5906

Img_5909 日時計は12時を指していました。そろそろお昼の弁当を食べましょう。

« 赤れんがフェスタ舞鶴2013 | トップページ | 松島やああ屏風岩立岩や »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

くわさん、おはようございます、、
もう10年以上も前、バスツアーで経ヶ岬灯台立ち寄った覚えがあります。
きれいな海ですね、、
確か急坂を登った覚えが、、
折角の3連休なのに、、
京都は今にも雨が落ちてきそうな空です、、
残念、、

>バツイチおじさん
昨日もバスツアーの団体さんが来られていましたが、こんなところに団体でくるのか、とちょっとびっくりしました。それくらい急坂でした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 快晴の経ヶ岬の海青く:

« 赤れんがフェスタ舞鶴2013 | トップページ | 松島やああ屏風岩立岩や »