冬の京女の戦い熱くなり
昨日からヤボ用で京都の実家へ。
で、今日は毎年恒例の「皇后杯 第32回女子駅伝」が京都「市内」で開催され、応援に駆けつけました。
まずは、西大路四条。私たちにとっては「西院」のほうが通りがいい。
近くの人のラジオ放送から、選手がだんだん近づいてきたことがわかります。交通規制がかかった直後、なにやら「ゴソゴソ」と。
ここは中間点だったので、タイム計測用のシートが敷かれていたのですね。
では、引き続き復路の選手を応援しようと、同じ西大路通りの北野白梅町へ。
こういう駅伝やロードレースは、赤信号でも走れるのが気持ちいいんですよね。やっぱり応援するより「されたい」ものです。
« おさい銭箱に入らず戻って来 | トップページ | 三つ目の坂を乗り越え金メダル »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
今日、駅伝を見ることができなかったので あきらめていた選手の姿です!
こんな一瞬の表情を撮ることが出来るとは何と素晴らしい!!
ありがとうございました。
投稿: FBW | 2014年1月12日 (日) 23時42分
>FBWさん
私もいつもはテレビで見るだけだったのですが、選手は「あっ」と言う間に通り過ぎ一瞬だけなのですが、その迫力が伝わってきました。
いままでレースに出る立場だったのですが、交通規制や時間計測の裏方さんの努力も垣間見ることができました。
投稿: くわ | 2014年1月13日 (月) 07時42分
くわさん
お久しぶり。
女の闘い、考えただけでも恐ろしい?
投稿: 中村 章 | 2014年1月13日 (月) 16時05分
>中村さん
久しぶり。
恐ろしい? なんか過去にあったのですか?
北野白梅町は10キロ区間の中間あたり、おまけにゆるい下り坂なので、皆さんランナーズハイなのかいい表情で、すばらしい戦いでしたよ。
投稿: くわ | 2014年1月13日 (月) 21時28分