フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 藤の花あっちこっちで開花する | トップページ | 福岡で太鼓鳴らしてどんたくどんたく »

2014年5月 2日 (金)

藤の花ここにもいっぱい咲いていた

最近新聞やテレビで藤の花が綺麗だとのニューズがたくさん流れています。その一つ、八幡西区の吉祥寺の藤を見に行って来ました。



Img_7995_2
駐車場から30分くせい歩いたでしょうか。人ごみの屋台を冷やかしながら歩きます。



Img_8009
やっとお寺に到着


Img_8015
門をくぐるやいなや藤ふじ藤。


Img_8038
鐘の前にも


Img_8018
同じ紫でも微妙に色合いが違います。


Img_8062
「のだふじ」という種類だそうです。


Img_8068
紫のカーテンの下、とにかくすごい人出です。


Img_8095
奥には白い藤も咲いていました。



Img_8109



Img_8112


Img_8151
こちらは「黒龍藤」と呼ばれる八重の藤の花です。


Img_8145
まるでぶどうの実みたいです。


Img_8226
お寺を抜けて更に奥へいくとまたまた見事な藤棚が。


Img_8232
ツツジもみごとに咲いていました。


Img_8240


Img_8236


Img_8289
遠目には見事でしたが、花を良く見るとややしおれていて、2~3日遅かったようです。


Img_8224
お寺の中より外の公園の方が綺麗に咲いていました。


前回行った河内藤園は700円(咲きようによっては1,000円)と有料でしたが、こちらは寄付金100円とお安くなっています。公園では藤の花の下でシートを敷いて花見をしているグループもいて楽しそうでした。


[吉祥寺 北九州市のホームページから]

« 藤の花あっちこっちで開花する | トップページ | 福岡で太鼓鳴らしてどんたくどんたく »

北九州だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤の花ここにもいっぱい咲いていた:

« 藤の花あっちこっちで開花する | トップページ | 福岡で太鼓鳴らしてどんたくどんたく »