黒崎の神出鬼没な祇園山笠
【7月20日(日)】
小倉祇園太鼓を見た翌日、同じ北九州市内の黒崎でも祇園山笠をやっているとのことで、祭り連ちゃんで行ってきました。
ここには大きな百貨店もあります。製鉄の街でにぎわっているのでしょう。
ここの駅前は放射状に道が延びています。そのひとつの商店街。アーケードの下になにやらきらびやかな物が・・・
で、商店街をクネクネと歩いていると突然リズミカルな鐘と太鼓の音。振り返るとすごい勢いで山笠が突進してきました。
もう少しで轢かれそうになりましたが、山笠は「あっ」という間に行ってしまいました。
この道は長崎街道、坂本龍馬がこの道で長崎に行ったのでしょう。
商店街をぶらぶらしているとまた激しい鐘と太鼓の音。山笠が突進してきます。
山笠が行ってしまうと観客は山笠を追い求めて商店街を右往左往。
なつかしい大江山の文字。
鐘と太鼓の音も激しく「カンカンカン・・・」「ドンドンドン・・・」早くなってきます。
きっといつもよりたくさん廻したのでしょう。山笠は定位置で停まりました。
小倉の祇園太鼓はこじんまりとしていますが、黒崎の山笠は迫力満点。また、京都の祇園祭のように巡行のルートや順番が決まっていないようで、どこにいるのかわかりません。山笠を追い求めてあっち行ったりこっち行ったりで、ああ、楽しかった。
« 夏!・・かぁ? | トップページ | 戸畑区の橋の下で夏祭り »
「北九州だより」カテゴリの記事
- 北九州の旦過市場(2020.12.09)
- 引っ越し騒動記2018(その5)(2018.04.21)
- おばあさん不思議なポッケ探してニャン(2016.12.07)
- まったりと日向ぼっこ愛の島(2016.12.06)
- 引っ越し騒動記2016(2016.04.17)
コメント