海峡にかかる架け橋大花火
【8月13日(水)】
そんな門司港で昨日花火大会が開かれました。会社の人からの「すごい人ごみだから止めた方がいい」と言う忠告を無視して話のネタに行ってみました。
なんでも100万人以上の人が来るそうで、それなりの覚悟で出かけましょう。18:30門司港駅着、そこから歩いて流れに任せて会場へ。奮発してB席(一人500円)のエリアに陣取ります。写真で見ると込んでいますが、端の方は十分なゆとりがありました。
やはりでかい花火は大迫力で、「ドーン」という音か体の芯にまで響きます。
約一時間で花火は終了。さて、恐怖の帰りですが…写真の門司港駅前で一時的に止まったものの、ゆっくりと駅に到着。電車も普通の満員電車程度の混雑でした。混んではいます、混んではいますけど東京のお台場や江ノ島の花火に比べるとそれほどでもない混み具合でした。
この花火大会、全部で1万3千発の花火が打ち上がったそうですが、それは対岸の下関と合わせての数です。来年は両方が見える場所に行ってみましょう。
« 門司港のレトロ街を散策す | トップページ | 門司港のレトロ街を散策す(その2) »
「北九州だより」カテゴリの記事
- 北九州の旦過市場(2020.12.09)
- 引っ越し騒動記2018(その5)(2018.04.21)
- おばあさん不思議なポッケ探してニャン(2016.12.07)
- まったりと日向ぼっこ愛の島(2016.12.06)
- 引っ越し騒動記2016(2016.04.17)
コメント