フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 北九州これで発展溶鉱炉 | トップページ | 足立山行ってみたけどやや悲し »

2014年12月 2日 (火)

北九州紅葉の名所はどこかいな?

北九州も紅葉のシーズンがやってきました。

ここ、北九州の紅葉の名所は・・・とググッて見ると、春に藤の花を見に行った河内藤園の近く、河内貯水池が名所の一つのようです。

_mg_5410 やってきました、河内貯水池。新日鉄が造ったダム湖で、ここも製鉄関連の施設のようです。
で、お目当ての紅葉ですが・・・あれれ、ほとんど色づいていません。

_mg_5413 ダムの向こうにわずかに紅葉が。

_mg_5414 歴史を感じさせるダムです。

_mg_5419 上流に向かう途中にあった一本紅葉。

_mg_5446 更に上流にかかる、長崎の眼鏡橋のような中河内橋。

_mg_5421 貯水池のほぼ南端にかかる南河内橋。

_mg_5442 紅葉の色づきはまだ早かったようですが、橋は赤々としています。

_mg_5440 この橋は国の重要文化財だそうで、なかなかおもしろいデザインをしています。ちなみにこの橋は自転車と歩行者しか渡れません。

この貯水池の周囲には自転車道路が走っています。近くには立ち寄り湯もあるので、今度ジョギングで貯水池を一周走ってみましょう。

ところで、期待していた紅葉はイマイチでした。次の紅葉を探し求めて更にウロウロと・・・続く。

« 北九州これで発展溶鉱炉 | トップページ | 足立山行ってみたけどやや悲し »

北九州だより」カテゴリの記事

コメント

今年は12月上旬に是非
河内藤園の落葉モミジの絨毯は素晴らしいですよ
話題になっていなかったので、若松の響埋立地の「軍艦波止」にも是非
三隻埋められていますが、「柳」しか見えません。
http://www1.linkclub.or.jp/~oya-wm/yanagifile/yanagi.html

mesatoさん
コメントありがとうございます。

そうそう、河内藤園、藤園という名称から想像はできませんが、紅葉の名所らしいですね。

ブログには書いていませんが、軍艦防波堤へは行ったことがあります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北九州紅葉の名所はどこかいな?:

« 北九州これで発展溶鉱炉 | トップページ | 足立山行ってみたけどやや悲し »