フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月30日 (月)

ギラヴァンツ0対1で負けてもた

3月29日(日)、日本で一番早くソメイヨシノの満開を迎えた福岡。そんな桜に目もくれず、地元北九州のサッカーチーム、ギラヴァンツ北九州の応援に出かけました。(ホントは桜を見に行ったあとでしたが・・・)

Img_5967

やってきました、本城陸上競技場。前回はタダ券で入りましたが、今回は正規に入場券購入。(身障者と介助者は半額)
 

Img_6192

両チームの旗がきれいにたなびきます。
 

Img_5978

試合開始前から応援合戦。こちらホームの「ギラヴァンツ北九州」。

Img_6000

そして今日の対戦相手は・・・なにやら温泉マーク・・・の「ザスパ草津」。あの名湯「草津の湯」の草津からのチームです。

Img_6087

15時、キックオフ。

Img_6093

Img_6218

Img_6237

0対0で前半戦終了。

Img_6304

Img_6415

そして後半開始間もなく、このシュートが・・・

Img_6418_2

ゴールにまっすぐ突き刺さる・・・あ~あ

・・・・・・・

Img_6425

大喜びの草津サポーター。

Img_6505

ギラヴァンツも健闘するが・・・

Img_6440

草津温泉名物の湯もみ攻撃もあり・・・

Img_6542

Img_6596

なかなかゴールが入らず・・・

Img_6655

終わってみれば0対1で負けてしまっていたのでした。

Img_6658

大喜びの草津チーム。遠路はるばると来た甲斐がありました。

草津はスキーに足繁く通いましたが、こんなサッカーができるような平地がなかったように思っていましたが、このチーム、ホームは群馬県の県庁所在地・前橋のようです。

この日は天気も良く暖かく、絶好のサッカー観戦日和でした。今回はアウェイの応援席近くで見ましたが、なかなか応援が面白く、ついつい草津に肩入れをしてしまいました。

11月1日は私の出身地の京都サンガが来るそうで、その時はぜひアウェイの応援席から「応援」したいと思います。

2015年3月26日 (木)

本日の走行距離6km

桜の開花宣言があったものの、その後の開花がまったく進まない北九州。河原では「桜よりこっちを見て!」とばかりに菜の花が満開です。

Img_1218

場所は北九州を流れる大河?、紫川。

Img_1232

とにかく桜にはない、いい香りなのです。

Img_1238

そんな菜の花街道を駆け抜けて行きます。

Img_1246

足元を良く見るとこのようにかわいい花が咲いているので気をつけて走りましょう。

Img_1267

先週末は黄砂やPM2.5で晴れてはいたもののすごい変な天気でしたが、週明けから晴天が続いています。これが週末なら星子さん三昧なのですが、週末は曇りの予報、残念です。

2015年3月23日 (月)

梅の花さっさと咲かんと桜抜く

ついに桜の開花宣言がなされた福岡県。つい2週間ほど前に春を求めて行った北九州市の三岳梅林公園の梅の花の写真がアップロードされる前に桜の花の方が満開になりそうなので、さっさとアップしましょう。

Img_0908

小倉南区の山間、三岳梅林公園に近づくと、谷間に梅林があでやかに見えてきます。
 

Img_0916

三岳梅林公園。場所は初夏にホタルを見に来たところの近くです。[ここ]

Img_1036

ここには昔お城があったそうで、今でもその名残の石垣が残っています。

Img_0997_2

おっ、美女(54歳、すっぴん)がたたずんでいるので案内してもらいましょう。幹には近くの小学生の俳句の短冊が風にゆらゆらと揺れています。
 

Img_0930

レントゲン写真のように透き通る梅の花びら。

Img_0962

午後になると谷間から差し込む陽の光が、まるでスポットライトのように梅の花にあたっていました。

Img_0968

Img_0974

Img_0991

この日は3月14日でしたが、まだまだつぼみの幹が多く、これから満開を迎えるような感じでした。梅の花はこの様につぼみの少し開きかけがかわいいですね。

Img_0998

紅梅と白梅のコントラストが見事です。

Img_0993

Img_1002

このようなピンクがかった梅。

Img_1004

Img_1011

Img_1017

なんかまるで桜の花の色のようです。

Img_1028

Img_1055

Img_1062

Img_1084_2

園内はベンチもあり、ビールでも飲みながら花見ができれば最高なのですが、残念ながら交通の便が悪く、車で行くのが便利です。駐車場には売店などもあります。

[三岳梅林公園]

2015年3月16日 (月)

菜の花が満開NIKKA門司工場

NHKの朝ドラ「マッサン」がだんだん佳境に入ってきましたが、ここ北九州のNIKKA門司工場は既に春が満開です。

Img_0546

JRの鹿児島本線、小倉駅のひとつ門司港寄りの「小森江駅」前のNIKKA門司工場。舞鶴も赤レンガで売り出していますが、ここ門司近辺にもたくさん赤れんがの建物があり、現役で活躍しているものもたくさんあります。
 

Img_0550

真っ青な青空の下に真っ赤な赤れんが倉庫、そしてまっ黄黄の菜の花、見事なコントラストです。
 

Img_0552

Img_0507

Img_0588

Img_0563

これらの写真を撮っていると、菜の花のすごく甘いいい香りが漂ってきて、春を満喫したのでした。

2015年3月14日 (土)

青空に門司港カレーフェスティバル

【3月8日(日)】

春です。三月です。そんな春の陽気に誘われて、3月7,8日に、門司港で開催されたカレーフェスティバルに行ってきました。

Img_1593

場所は門司港レトロ街。お昼前なのに、おお~、すごい人出です。
 

Img_1597

このフェスティバルは、全国各地の御当地カレー15店が出店しています。全国と言っても、九州の御当地カレーが多いですが。
 

Img_1614

先ずは御当地の門司港の焼きカレー。もうどこのカレーもすごい行列で、30分以上並びました。中にはインド人のコスプレで並ぶ人も。
 

Img_1617

焼きカレー。このようにオープンで焼いていました。
 

Img_1620

並びに並んで、やっと焼きカレーゲット。500円也。
 

Img_1662_2

カレーにチーズ、その中に卵も入っています。
 

Img_1642

これだけでは満腹にならないので、北海道は富良野のオムカレーの列にも並びます。
 

Img_1658

一時間並んでようやくオムカレーゲット。600円なり。
 

天気が良かったためか、とにかく凄い人出で、このイベント16時までだったのですが、お昼過ぎには売り切れ続出で、早めに出て正解でした。

2015年3月 9日 (月)

壇蜜を裏切り再び鹿児島へ(霧島編その2)

さて、霧島高原で完徹の星空観察をすることにしたその夜、星と戯れます。

Img_7770

見事な冬の天の川が霧島高原を流れ、時間の経つのもすっかり忘れ、気がつけば・・・

Img_3383

真っ赤な朝日が昇ってきました。

Img_7976

坂本龍馬とお龍さんが登った高千穂峰を遠くから眺め・・・

Img_8201

近くからも眺めました。山頂からの眺めはよさそう。この辺りは、ミヤマキリシマが春になるときれいに咲くらしいので、その頃、ぜひ登ってみましょう。

その他、詳しくは[こちら]

2015年3月 1日 (日)

壇蜜を裏切り再び鹿児島へ(霧島編その1)

. 2014年12月29日、午後

鹿児島市の名所、仙厳園を後にし霧島に向かったくわ一家。滝を見たり、坂本龍馬の足跡をたどったりしたのでした。

Img_7426

姶良市の竜門の滝。

Img_7438

築100年を超える嘉例川駅

Img_7493

日本で初めての新婚旅行と言われる、坂本龍馬とお龍が訪れた塩浸温泉。

Img_7567

その塩浸温泉から近くの犬飼の滝。

Img_7621

霧島温泉の丸尾滝。

Img_7713

快晴だったこの日は、見ると長生きできるといわれるカノープスを、霧島高原から見ながら夜が更けて行ったのでした。

詳しくは[こちら]

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »