フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 吉祥寺藤の花びら重く垂れ | トップページ | 貯水池天然でんねん藤の花 »

2015年5月 1日 (金)

桜散りナンジャモンジャの花が咲く

桜騒動が落ち着いた4月下旬、咲くと京都府北部では新聞記事になったり、祭りをするくらいの珍木、ナンジャモンジャの花が、北九州ではあちこちに咲いています。[福知山なんじゃもんじゃ祭り]

Img_7659

若松区の海岸通り。ナンジャモンジャ並木です。


Img_7656_2

おお~、すばらしい。まるで雪をかぶったかのような花です。


Img_5024

こちらは石炭会館。


Img_7651

上野海運のレトロチックなビルの前にも。


Img_7733

ここはかつて石炭がたくさん積み出されていた名残が残っています。


Img_7747

Img_7753

桜とはまた違った縦長の花びらです。


Img_7619

洞海湾のその向こうには、東京スカイツリーとほぼ同じ高さの皿倉山がそびえます。


Img_7870

Img_7676

かつて石炭の積み出しで栄えたごんぞう小屋。


Img_7846

新緑のツタの葉とのコントラストが見事です。

なんじゃもんじゃの花、本当の名は「ヒトツバタゴ」というそうです。

Img_7784

ここは戸畑区のなんじゃもんじゃ並木。しかし、イマイチですね/p>

« 吉祥寺藤の花びら重く垂れ | トップページ | 貯水池天然でんねん藤の花 »

北九州だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜散りナンジャモンジャの花が咲く:

« 吉祥寺藤の花びら重く垂れ | トップページ | 貯水池天然でんねん藤の花 »